性風俗で働く地方都市シングルマザーの意外な実態
Newsweek Japan
<やや刺激的な書名の『性風俗シングルマザー』という本には、日本の地方都市の現実が映し出されている。彼女たちはなぜ、どんなふうに風俗店で働いているのだろうか>
『性風俗シングルマザー:地方都市における女性と子どもの貧困』(坂爪真吾・著、集英社新書)という書名は、やや刺激が強い。読者が読む前から、いろいろと勝手な想像をふくらませてしまう可能性もある。
しかし日本の地方都市の現実を映し出しているという意味において、本書はそうした陳腐なイメージをはるかに上回ったものであった。
「託児所に子どもを預けて風俗店で働くシングルマザー」という言葉を聞いて、あなたはどのような女性をイメージするだろうか。
派手目のメイクとハイヒールで歓楽街に繰り出し、男性客と腕を組みながらホテルに入っていく女性の姿を思い浮かべるかもしれない。
古びた公営住宅の一室に子どもと住み、コンビニと居酒屋のパートを掛け持ちしながら、家計を切り詰めて毎日を必死で生きる女性の姿を思い浮かべるかもしれない。
中には、自分勝手な理由で離婚したにもかかわらず、行政と福祉の手厚い保護を受けて、自堕落な生活をしている女性の姿を思い浮かべる人もいるだろう。(「はじめに」6~7ページより)
実際「風俗店で働くシングルマザー」は、女性やその子どもの貧困を象徴する存在として語られがちなのではないだろうか。正直なところ、最初は私も少なからず、そういったイメージを持っていたかもしれない。
だが、ここで明らかにされている「性風俗シングルマザー」の本質は、例えば無自覚にパパ活をしているような女性のそれとは似て非なるものである。
言い方を変えれば、「性風俗」という言葉がそこに絡みついているというだけの理由で、彼女たちを大いに誤解している可能性があるということ。
なぜなら現実は、自堕落に暮らせるはずもないほど過酷で、切羽詰まったものであるようだから。
つまりは、その現実からなんとかして抜け出すための手段として、性風俗が機能しているのである。それがいいことだとか、許されるべきことだとか、そうした理屈の問題ではなく、どうしようもない現実なのだ。
ひとり親世帯の貧困率は五割を超える。経済的に困窮し、社会的に弱い立場に置かれているにもかかわらず、シングルマザーは「自己責任」という言葉のもと、社会的なバッシングやネグレクト(無視・放置)の対象になりがちである。あるべき家族規範に背いた存在、あるべき母親像に背いた存在として、格好のサンドバッグになる。(「はじめに」8ページより)
現代女性の性問題の解決に尽力しているという著者は、現在の3大社会問題は「家族」「就労」「社会保障制度」だと指摘している。シングルマザーの多くは、家庭の機能不全、就労支援の限界、社会保障制度の欠如に直面しているということだ。加えて近年は、「人口減少」「ジェンダー」も問題化されるようになっているという。