最新記事

スポーツ

サッカー次世代の星は19歳「モンスター級」のハーランド

The Blond Beast of the Bundesliga

2020年3月7日(土)15時15分
エリック・ベッツ

ハーランド自身は、ドルトムントのほうに魅力を感じたと語っている。それもそのはず、ドルトムントは欧州サッカーにおける最高の「若手養成所」として知られるクラブだ。ドイツ人やベルギー人の優秀なコーチの指導を受けながら、イングランドやモロッコ、ドイツ出身の若手有望株と一緒にプレーができる。ここから名門クラブに羽ばたいた「卒業生」には、19年に54ゴールを挙げて欧州の「年間得点王」となったロベルト・レバンドフスキ(バイエルン)らがいる。

ハーランドがドルトムントを移籍先に選んだということは、まだ自分が完成形ではないことを承知している証拠でもある。欧州サッカー界ではなかなかお目にかかれない謙虚さだ。

ハーランドはボールを追うとき、背中を丸めて頭と膝を前に突き出した体勢で走る。全速力で走りながら体の向きを変えてシュートするのだが、長い腕を振り回す姿はあたかも上半身と下半身が全く別の作業をしようとしているかのように見える。

調子の悪いロボットみたいにふらふらして見えるが、バランス能力は抜群。その場の状況に瞬時に反応する。

技術の幅を広げるために

そんな体の動きが、文句の付けようのない成績を生み出している。欧州サッカーの得点王レースの上位につけ、ブンデスリーガでは向かうところ敵なし。たった59分間プレーしただけで1月の月間MVPに輝いた。

彼は本能的に面白いゴールも繰り出す。体の向きを変えながら、後頭部でヘディングシュートを決めたこともある。

大柄な体を生かしてディフェンダーの行く手を遮るときも、印象的なのは反応の速さだ。勘がいい証拠だろう。相手は危険を察知したときには、もう身動きが取れなくなっている。次のプレーに移る前に、ハーランドが猛スピードでチャージを掛けてくるからだ。

それにドルトムントでは、必要なところにパスを出してくれるチームメイトたちがいる。例えばイングランド出身のアシストの名手、ジェイドン・サンチョ(19)だ。

確かにハーランドは若い頃のメッシやロナウドに比べると、あまり器用とは言えない。現代サッカーにおける攻撃的な選手の理想像は、ドリブルやパスでディフェンダーをかわし、ゴールもできるタイプだ。その点で言えば、サンチョのほうが完成度は高い。

ハーランドはまだ19歳。オールラウンドプレーヤーになるために技術を磨く時間はたっぷりある。体の大きさを生かしてボールを支配し、仲間のためにチャンスをつくったり、長い足で敵のディフェンダーに圧力をかけたりする技術を学ぶこともできる。それがかなわなければ、とんでもない高率でシュートを決め続けて、器用なライバルたちと渡り合うしかない。

とはいえ、ブロンドの怪物の快進撃はしばらく続くだろう。ハーランドのプレーを一度見れば、誰でもそう思う。

©2019 The Slate Group

<本誌2020年3月10日号掲載>

20200310issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月10日号(3月3日発売)は「緊急特集:新型肺炎 何を恐れるべきか」特集。中国の教訓と感染症の歴史から学ぶこと――。ノーベル文学賞候補作家・閻連科による特別寄稿「この厄災を『記憶する人』であれ」も収録。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米輸入物価、3月は‐0.1% エネルギー価格低下で

ビジネス

シティ、第1四半期利益は予想上回る 株トレーディン

ワールド

NATO事務総長がオデーサ訪問、揺るぎない支援表明

ワールド

イラン最高指導者、米との協議「楽観も悲観もせず」 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 7
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    そんなにむしって大丈夫? 昼寝中の猫から毛を「引…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中