米イラン危機、次の展開を読む――トランプはどんな代償を払ってでも勝利を目指す
NOT AFRAID TO WAG THE DOG
トランプ擁護派が主張しているように、アメリカはアメリカ市民に深刻な損害を与えかねない強力な敵を排除した。先制的な介入と言えるものだったが、トランプ擁護派は「アメリカ・ファースト」と「偉大なアメリカの再現」の例だと信じている。
「ソレイマニの排除は、アメリカがこれから中東に深く関与するという兆しではなかった」と、保守派評論家のロジャー・キンボールは書いた。
「むしろ別れの手紙だった。トランプはアメリカ経済を活性化し、失業率を歴史的な低レベルに下げ、実質賃金を底上げした。政府の規制がもたらす無気力を払拭する重要な介入を行い、米軍を蘇生させ、不法移民を抑制した。そして今、敵を利するだけでしかない外国への介入からアメリカを救い出そうとしている」
ここで注目したいのは、メディアがトランプの愚かで常軌を逸した行動について騒ぎ立てるほど、彼の再選の可能性が高くなったこと、そしてアメリカの市場は中東の混乱にそれほど動揺していないことだ。
より正確に言えば、トランプは地政学のゲームを背後で操る黒幕ではない。全体的な戦略を持たず、世界の舞台で取るべき行動を理解できず、衝動のままに挑発行為を行う外交の初心者だ。
トランプは今回ソレイマニ殺害計画を承認したが、昨年6月にはイランに対する攻撃を中止していた。9月にはイラン指導部に対して、前提条件なしの会談まで持ち掛けていた。
そして今年1月8日、トランプはNATOが中東関与を拡大すべきだと主張した。彼はNATO主要加盟国である英仏独の多大な支援を得て成立したイラン核合意からアメリカを離脱させた張本人なのだから、まさに驚きの主張だ。
シリアとアフガニスタンをめぐる政策決定も方向転換と矛盾だらけで、アメリカは中東で何をやっているのかと同盟諸国は混乱している。