最新記事

米イラン危機:戦争は起きるのか

米イラン危機、次の展開を読む――トランプはどんな代償を払ってでも勝利を目指す

NOT AFRAID TO WAG THE DOG

2020年1月17日(金)15時40分
サム・ポトリッキオ(本誌コラムニスト、ジョージタウン大学教授)

トランプのイラン政策は失敗続きだ。大統領に就任すると、オバマ政権が綿密に交渉を重ねたイラン核合意を破棄した。この合意はイランの核開発を制限しただけではなく、そのとおり実行すれば制裁を解除すると保証してイラン国内の穏健派を後押しするものでもあった。

この合意の代わりにトランプが導入したのが、「最大の圧力」作戦だ。制裁によってイラン経済を弱体化させれば再びアメリカとの交渉に応じ、かなりの譲歩をしてくるだろうという考えが前提にあった。

トランプは全く間違っていた。イランは核合意が破棄されて以降、挑発的な攻撃を繰り返すようになった。昨年5月以降だけでもホルムズ海峡で石油タンカーを破壊し、アメリカのドローンを撃墜し、サウジアラビアの石油施設を攻撃した。

アメリカのイラン核合意離脱が軽はずみな行動だったことを何より証明しているのが、今後の攻撃の予防策としてソレイマニを殺害したトランプの決断だ。もしトランプの政策が成果を上げていれば、イランの重要な指導者を殺害するという手段に頼る必要はなかっただろう。

彼の向こう見ずな行動が国民の支持を得ていないのは明らかだ。ジョージ・W・ブッシュ元大統領のスピーチライターで、イランを含む「悪の枢軸」という言葉を考案したデービッド・フラムが書いているように、「トランプ政権とその支持者は、ソレイマニ殺害で大統領の支持率が一時的に上昇すると期待していたようだが、そうはならなかった」のだ。

ソレイマニ殺害直後に行われた世論調査では、現在の状況へのトランプの対応を支持しないと答えた人が全体の53%だった。この数字は昨年秋と変わらないが、注目すべきなのはトランプのイラン政策に「強く反対」と答えた人が昨年12月から10ポイント増えて、39%に上ったことだ。

トランプ支持者は、この調査が1月8日に彼が演説を行う前に実施されたからだと言うだろう。演説でトランプは、イランが「攻撃態勢を緩めている」と発言。イランの貴重な文化遺産も標的にするとツイッターで息まいたのを忘れたかのように、事態を沈静化させたい意向を示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中