最新記事

米イラン危機:戦争は起きるのか

米イラン危機、次の展開を読む――トランプはどんな代償を払ってでも勝利を目指す

NOT AFRAID TO WAG THE DOG

2020年1月17日(金)15時40分
サム・ポトリッキオ(本誌コラムニスト、ジョージタウン大学教授)

トランプのイラン政策は失敗続きだ。大統領に就任すると、オバマ政権が綿密に交渉を重ねたイラン核合意を破棄した。この合意はイランの核開発を制限しただけではなく、そのとおり実行すれば制裁を解除すると保証してイラン国内の穏健派を後押しするものでもあった。

この合意の代わりにトランプが導入したのが、「最大の圧力」作戦だ。制裁によってイラン経済を弱体化させれば再びアメリカとの交渉に応じ、かなりの譲歩をしてくるだろうという考えが前提にあった。

トランプは全く間違っていた。イランは核合意が破棄されて以降、挑発的な攻撃を繰り返すようになった。昨年5月以降だけでもホルムズ海峡で石油タンカーを破壊し、アメリカのドローンを撃墜し、サウジアラビアの石油施設を攻撃した。

アメリカのイラン核合意離脱が軽はずみな行動だったことを何より証明しているのが、今後の攻撃の予防策としてソレイマニを殺害したトランプの決断だ。もしトランプの政策が成果を上げていれば、イランの重要な指導者を殺害するという手段に頼る必要はなかっただろう。

彼の向こう見ずな行動が国民の支持を得ていないのは明らかだ。ジョージ・W・ブッシュ元大統領のスピーチライターで、イランを含む「悪の枢軸」という言葉を考案したデービッド・フラムが書いているように、「トランプ政権とその支持者は、ソレイマニ殺害で大統領の支持率が一時的に上昇すると期待していたようだが、そうはならなかった」のだ。

ソレイマニ殺害直後に行われた世論調査では、現在の状況へのトランプの対応を支持しないと答えた人が全体の53%だった。この数字は昨年秋と変わらないが、注目すべきなのはトランプのイラン政策に「強く反対」と答えた人が昨年12月から10ポイント増えて、39%に上ったことだ。

トランプ支持者は、この調査が1月8日に彼が演説を行う前に実施されたからだと言うだろう。演説でトランプは、イランが「攻撃態勢を緩めている」と発言。イランの貴重な文化遺産も標的にするとツイッターで息まいたのを忘れたかのように、事態を沈静化させたい意向を示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 6
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中