スペースデブリ除去、欧州宇宙機関が2025年に作業に着手
欧州宇宙機関の宇宙ゴミ除去の案 ESA-YouTube
<「宇宙ゴミ(スペースデブリ)」の増加が深刻な課題となってきているが、欧州宇宙機関が宇宙ゴミを除去するミッションに着手することが明らかに......>
1957年に旧ソ連によって世界初の人工衛星「スプートニク1号」が打ち上げられて以来、これまでに約8950個の衛星が地球周回軌道に送り込まれ、特段のミッションを行うことなく軌道を周回する「宇宙ゴミ(スペースデブリ)」の増加が深刻な課題となってきた。
欧州宇宙機関(ESA)によると、2019年1月時点で、その総重量は8400トンを超えている。
欧州宇宙機関が約140億円を投じ宇宙ゴミを回収除去
欧州宇宙機関は、2019年12月9日、1億1700万ユーロ(約141億1100万円)を投じ、宇宙ゴミを地球周回軌道から除去するミッションに着手することを明らかにした。
11月末にスペインのセビリアで開催された閣僚級会議「スペース19+」での承認のもと、スイス連邦工科大学ローザンヌ校の研究者チームが創設したスタートアップ企業「クリアスペース」と提携し、2025年のミッション実行に向けて、2020年3月にプロジェクトを始動させる。欧州宇宙機関のヤン・ヴァーナー長官は「これまでに失われたすべての船がまだ水上に漂っていたら、公海を航行することはどんなに危険なことだろうか。これが地球周回軌道の現状であり、この状況を継続させることはできない」と危機的な状況を訴えている。
「クリアスペース-1」と名付けられたこのミッションでは、概念実証のため、小型の宇宙ゴミの回収と除去を行う。ターゲットとなるのは、2013年に欧州宇宙機関によって打ち上げられ、高度660キロから800キロの軌道に残されたままとなっている人工衛星打ち上げロケット「ヴェガ(Vega)」の二次搭載物アダプター「VeSPA」だ。
世界初の宇宙ゴミ専用収集機が4本のロボットアームで「VeSPA」をとらえ、一体となって軌道から外れて大気圏に落下突入し、消滅させる。一連のミッションに先立ち、まずは宇宙ゴミ専用収集機を高度500キロの軌道に打ち上げ、テストを実施する計画だ。
日本のベンチャー企業も宇宙ゴミ除去に取り組む
宇宙ゴミの除去に取り組む試みとしては、東京に本社を置くスタートアップ企業「アストロスケール」も、2020年に宇宙ごみ除去衛星「エルサディー(ELSA-d)」をロシアのロケット「ソユーズ2」によってカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げる計画を明らかにしている。