最新記事

ラグビーW杯

「金持ち」イングランドを破った南アフリカの必然

Money Can't Change Everything

2019年11月5日(火)07時00分
長岡義博(本誌編集長)

RWCsouthafrica191102.jpeg

決勝戦後、記者会見する南アフリカ代表キャプテンのコリシ(左)とヘッドコーチのエラスムス Newsweek Japan

それでも今回、決勝で南アフリカがイングランドを蹴散らしたのは、ラグビーが「足し算」だけでは計れないスポーツだからだ。金持ちの協会が有利なら、イングランドが南アフリカに負けるはずがない。ニュージーランドや南アフリカにとって、ラグビーは単なるスポーツを超えた文化である。宗教といってもいい。

加えて、今回の南アフリカ国内にはキャプテンのシヤ・コリシが何度も言ったように「いろいろな問題」があるが、困難な時にラグビーがこの国をまとめる大きな力になる。95年の第3回大会でマンデラが白人支配の象徴だった代表チームであるスプリングボクスのジャージを着て優勝を祝った。今回はチーム史上初めての黒人キャプテンであり、貧困層出身でもあるコリシが優勝杯のウェブ・エリス・カップを高々と掲げた。

経済力だけを比較すれば、ラグビーの「南高北低」は崩れかけている。水は高いところから低いところへと流れる。選手が高額の報酬とハイレベルなプレーを求めて海外移籍するのを止めるのは難しい(今はかたくななニュージーランドもいずれ容認するかもしれない)。

「経費がかかるのに売り上げが立てにくい」スポーツ

でも、人はカネだけを求めてラグビーをするのではない。金儲けだけならもっと他に効率のいいスポーツやビジネスがある。スポーツで最も多い1チーム15人がプレーするが、肉体的なダメージが大きいので基本週に1回しか試合のできないラグビーは、「経費がかかるのに売り上げが立てにくい」やっかいなビジネスモデルだ。ほかのプロスポーツに比べて、選手の報酬がなかなか上がらない理由はそこにある。それでも人がラグビーをするのは、そこにカネ以外に価値を見出すからだ。

ラグビーは変わった。でも、ラグビーは変わらない。だからこそ、南アフリカは横浜でイングランドを打ちのめすことができたのだ。

【参考記事】ラグビー場に旭日旗はいらない

20191112issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月12日号(11月6日発売)は「危ないIoT」特集。おもちゃがハッキングされる!? 室温調整器が盗聴される!? 自動車が暴走する!? ネットにつなげて外から操作できる便利なスマート家電。そのセキュリティーはここまで脆弱だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪首相、米相互関税に「友好国の行為でない」 報復措

ビジネス

国外初の中国グリーン債発行に強い需要、60億元に応

ビジネス

トランプ関税で影響の車両に「輸入手数料」、独VWが

ワールド

米関税「極めて残念」と石破首相、トランプ大統領に働
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中