最新記事

英王室

小児性愛の大富豪エプスタインと児童買春に関わったのか?──英アンドルー王子がBBCに生出演

Prince Andrew Stayed in Epstein's Party Mansion Because It Was 'Convenient'

2019年11月18日(月)17時20分
タレク・ハダド

アンドルー王子はエプスタイン邸でパーティーが開かれたことも、セントラルパークでの散歩以外にエプスタインと長時間一緒に過ごしたことも否定している。

王子はまた、エプスタイン邸に未成年の女性がいたことには気づかなかったと述べた。エプスタイン邸は「鉄道の駅」みたいなもので、誰が出入りしていたかについてはコメントのしようがないというのだ。

だが2013年に出版エージェントのジョン・ブロックマンが関係者に送った電子メールにはこんな風に書かれている。「エプスタインの家に最後に行った時、中に入るとスウェットスーツ姿の彼とスーツを着たイギリス人の男(後に王子だと判明)が、2人の着飾った若いロシア人女性から足のマッサージを受けているところだった」

王子はこのメールの内容は事実ではないと述べるとともに、エプスタイン邸でブロックマンと会ったことも否定している。「私はブロックマン氏を知らず、彼が言っていることについても知らない」と王子はインタビューで述べた。

王子の不行跡を示すとされる証拠についてBBCの司会者が追及すると、王子は否定に次ぐ否定で応じた。

エプスタインによる性犯罪を告発した女性の1人バージニア・ロバーツについても、王子は会った「記憶がない」と述べた。ロバーツは当時、エプスタインに売春を強いられており、王子とは3回にわたって性行為をさせられたと主張している。

「病気で汗はかけなかった」

ロバーツによればそのうち1回は、ロンドンにあるジーレーン・マックスウェルという社交界の名士が所有する家で行われたという。だがアンドルーは、その日は娘と一緒に英南部の町ウォーキングにあるピザ店にいたためあり得ないと主張している(本誌は王子の主張が正しいかどうか確認できていない)。

王子はまた、2人で踊った際に王子が汗をかいていたというロバーツの話はあり得ないと声明で述べている。理由は当時、汗をかけない「まれな症状」に悩まされていたからだという。だから、ロバーツの話はでっち上げだというのだ。

「当時、私は汗をかかなかった。言うなればアドレナリンの過剰投与のような状態だったからだ。フォークランド戦争当時に注射されたもの(の影響)で私は単に......ほとんど汗をかけなくなっていた」と王子は述べた。

この主張について、皮膚科のエキスパートであるロンドン大学キングズ・カレッジのジョン・ホーク教授は英紙デイリー・イクスプレスに対しこう述べている。「発汗が困難になるというのは確かにあり得る話だが、アドレナリン過剰投与があれば汗は増えこそすれ減るというのは考えにくい」

「たいていの症例は遺伝性のものだから、これには当てはまらないと思われる。熱中症も原因の1つだが、フォークランドでは起きそうにない。重度の脱水や、モルヒネなどの特定の薬もそうした症状を起こしうるが、可能性としては低い」

(翻訳:村井裕美)

20191126issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月26日号(11月19日発売)は「プラスチック・クライシス」特集。プラスチックごみは海に流出し、魚や海鳥を傷つけ、最後に人類自身と経済を蝕む。「冤罪説」を唱えるプラ業界、先進諸国のごみを拒否する東南アジア......。今すぐ私たちがすべきこととは。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中