最新記事
LGBT同性愛支持のコカ・コーラ広告がハンガリーで大論争に

ブダペストに貼られたポスターには落書きが LASZLO BALOGH/GETTY IMAGES
<当局はコカ・コーラの広告に罰金を科し、政権与党は製品ボイコットを煽動。これに著名文化人はSNSで対抗>
男性同士、女性同士のカップルが見つめ合ったりキスしたり──清涼飲料大手コカ・コーラがハンガリーで展開した広告が大論争を呼んでいる。
このポスターは、首都ブダペストで毎年夏に開催される音楽フェスに合わせた広告キャンペーン「#loveislove(愛は愛)」の一環。「糖分ゼロ、偏見ゼロ」のキャッチコピーも添えられている。
だがこれにLGBTQに批判的な保守層が猛反発。ハンガリー当局は「子供と青少年の身体的、心理的、道徳的発達を妨げかねない」広告を禁じる法律に違反しているとして、同社に50万フォリント(約18万2700円)の罰金を科した。
オルバン首相率いる与党・フィデス・ハンガリー市民連盟の国会議員は、同社製品のボイコットを呼び掛けた。これに対し、著名文化人がコーラを飲む自身の写真をSNSに投稿するなど議論が白熱。コカ・コーラ社は「同性愛者も異性愛者も人を愛する権利があると確信している」と訴え、現在はレインボーカラーのボトルの写真を使った広告を展開している。
<本誌2019年10月29日号掲載>
【参考記事】同性愛を公言、ヌードも披露 女子サッカー米代表のミーガン・ラピノー
【参考記事】同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂
※10月23日発売号は「躍進のラグビー」特集。世界が称賛した日本の大躍進が証明する、遅れてきた人気スポーツの歴史的転換点。グローバル化を迎えたラグビーの未来と課題、そして日本の快進撃の陰の立役者は――。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら