最新記事

中東

トランプの無為無策がイラン危機を深刻化させる

Trump’s Incoherence on Iran

2019年9月24日(火)19時50分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

magw190924_Iran2.jpg

イランの関与が疑われる攻撃を受けて炎上するサウジの石油施設 REUTERS

一見すると、イランがこんなリスクの高い行動に踏み切るのは奇妙に思えるかもしれない。サウジアラビアの以前からの求めに応じて、アメリカがイランへの報復攻撃に出れば、その結果は破滅的だろう。既にイランのみならず同国と取引する団体や個人をも対象とする米政権の経済制裁によって、イラン側は手持ちのカードを失っている。

しかし、だからこそイランはリスクの高い行動に出るとも言えそうだ。古い格言にあるとおり、手負いの獣は追い詰められたときに最も危険になる。イランは傷を負っているが、その軍事力に衰えはない。

加えて、最近のトランプの動きから、報復攻撃はないと踏んでいる可能性がある。イラン側の計算やリスクの大きさがどうであれ、優位を手にするにはイランは攻撃に出るしかないとも考えられる。

サウジアラビアとアメリカの側も、報復攻撃でイランにとどめを刺せるわけでないことは分かっている。世界の原油海上輸送量の5分の1が通過するホルムズ海峡の閉鎖をはじめ、イランには反撃の選択肢が多くある。

果たしてイランがそこまでやるかは分からない。だが今回の石油施設攻撃によって、イランはリスクを取る姿勢を示したのではないか。トランプもじきに、報復措置というリスクを取ることになるかもしれない。

アメリカとイランの対立が、これ以上、報復しても無駄だと敵に思わせる「エスカレーション・ドミナンス」のぶつかり合いになれば、思慮分別や自制は置き去りにされ、傲慢さや誤算が前面に出る。同じことは人類の歴史の暗黒面で何度も繰り返されてきた。

悪循環の罠を逃れる道は存在するが、トランプにもイランの指導者にもその意思や用意があるとは思えない。危機の根本的な要因は、サウジアラビアがイエメンに軍事介入し、内戦がホーシー派を支援するイランとの「代理戦争」になったこと、トランプが2015年のイラン核合意からの離脱を決めたことにある。

イエメン内戦に終止符を打つのは、トランプにとって難しくないはずだ。サウジアラビアへの武器売却を停止し、第三者的立場の中東諸国や国連に積極的な平和維持活動を行うよう働き掛ければいい。ところが、トランプは「最高の友人」であるサウジ王家を怒らせることは、何であれする気がない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:コメ譲歩に慎重論、車関税の除外不透明 日

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、一時3万6000円回復 

ビジネス

国際通貨金融委が貿易リスク強調、IMFの役割再確認

ワールド

グリーンランド、デンマークと関係強化へ トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 6
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中