最新記事

災害

数千人が行方不明になったハリケーン「ドリアン」 私を救った1本のロープ

2019年9月13日(金)11時48分

宙を舞う石や瓦礫

ホテルのロビーで、友人のミシェルに偶然出くわした。彼女はフィットネス/ダンスのインストラクターで、この近所に住んでいる。彼女は避難場所を求め、小さな救命犬「ココ」とともにホテルまで泳いできた。「ココ」はプードルとテリアの雑種で、ハリケーンにも動じていないように見えた。

嵐による高潮を警戒して、私たちはロビーから2階にある私の部屋に上がった。途中で、やはり避難場所を探していた地元メディア関係者3人と出会った。

荒れ狂うハリケーンは容赦なく続き、私は外界との連絡手段をすべて失った。その状態は36時間ほど続いた。あの規模のハリケーンが、それだけの時間、ほぼ同じ場所に滞留するのは異例だ。あたりには暴風で巻き上げられた潮の香りが漂い、音を立てて吹きすさぶ風に鎮まる気配はなかった。

部屋の海に面した側にはバルコニーがあり、ハリケーンにも耐える驚くほど頑丈なフェンスで囲まれていたが、そのフェンスも崩れ始めた。

私は、従兄弟に言われて持参してきた長いロープで、フェンスを固定した。

暴風で吹き上げられた石や瓦礫が宙を舞っており、そのフェンスが私たちを守ってくれなければ、いつ命を落としても不思議はなかっただろう。

安堵が絶望に

ハリケーンが去った後、見る影もなく変わり果てた風景に足を踏み入れた。「フロント・ロード」に近い波止場の厚板は、ほぼ残らず剥ぎ取られていた。頑丈な鉄骨とセメントで作られた住宅やビルでさえ、まるでレゴで作られたかのように打ち倒されていた。

アバコ産の松は耐久性の高さゆえにバハマ諸島の人たちに愛されてきた建材だが、その松で作られた有名な2階建てのビルも、基礎から押し倒されて、道路に横たわっていた。

下見板張りの老朽化した家々が並ぶ「ザ・マッド」と呼ばれる近所の地域は、跡形もなく潰れていた。大気中には死臭が漂っていた。

ハリケーンが去ったとはいえ、人々には何一つ残されていなかった。彼らは命が助かったことに安堵していたが、食料など必需品の供給は限られていた。安堵はまもなく絶望に転じ、至るところで略奪が発生した。

あのような情景はこれまで見たことがない。次のハリケーンを取材するときはどのように感じるのだろう、と思ってしまう。

だが次の取材の機会が来ても、私はもうサバイバルのための非常に重要なスキルをいくつか身につけている。緊急持ち出し用品に加えておくべき基本的な品もいくつか分かっている。

その1つは、完全防水の袋だ。乾いた下着がどれほど重要かは言葉に尽くしがたい。

そして、欠かせないものはもうひとつ、1本のロープである。

(翻訳:エァクレーレン)

Dante Carrer

[マーシュハーバー(バハマ) ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

イオンの25年2月期、営業減益に下方修正 物価高が

ワールド

韓国大統領罷免、6月3日選挙か 尹氏「申し訳ない」

ワールド

石破首相、トランプ氏との電話会談調整 米関税巡り野

ビジネス

米関税、世界経済を急減速させる恐れ=ADBチーフエ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中