最新記事
中東日本も参加要請されている「有志連合」から、ドイツがいち抜けた
ホルムズ海峡の安全確保は足並みがそろわない U.S. NAVY-REUTERS
<ドイツに有志連合参加を断られ、その他の国からも色よい返事を得られないアメリカ。対するイランはロシアや南アジアとの関係を深め、湾岸諸国とも接触している>
ホルムズ海峡の航行の安全確保に向けてアメリカが呼び掛けていた有志連合に、ドイツは7月31日、正式に「参加しない」と表明した。一方で、アメリカと対立するイランは、緊張緩和のために宿敵サウジアラビアと対話するとまで言いだしている。
ドイツのマース外相は、「軍事的な解決などない」との考えを示し、有志連合への不参加を明言。政府報道官は「外交の道を探ることが重要だ」と述べた。
イギリスは有志連合と距離を置く方針を示し、フランスやドイツも米トランプ政権への協力に二の足を踏む。韓国は前向きだが日本は未定──と、国際社会の足並みは全くそろわない。
イラン側はロシアとの軍事協力を拡大するなど「ロシア・イラン関係の転機」を宣言する一方で、インドやパキスタンとも対話を重ね、緊密な地域協力を呼び掛けている。さらにイラン高官はイラクやオマーン、アラブ首長国連邦(UAE)にまで接触。加えてイランのザリフ外相は7月31日、サウジアラビアと「いつでも対話を開始する用意がある」と語った。
<2019年8月13&20日号掲載>
【参考記事】有志連合の結成に「時間が必要」なのは、支持しているのは韓国ぐらいだから
【参考記事】米イラン戦争が現実になる日
※8月13&20日号(8月6日発売)は、「パックンのお笑い国際情勢入門」特集。お笑い芸人の政治的発言が問題視される日本。なぜダメなのか、不健全じゃないのか。ハーバード大卒のお笑い芸人、パックンがお笑い文化をマジメに研究! 日本人が知らなかった政治の見方をお届けします。目からウロコ、鼻からミルクの「危険人物図鑑」や、在日外国人4人による「世界のお笑い研究」座談会も。どうぞお楽しみください。
2025年1月21日号(1月15日発売)は「トランプ新政権ガイド」特集。1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響を読む
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら