最新記事

野生動物

世界で最も有名なオオカミ「OR-7」を知っているか?

The Call of OR-7

2019年8月16日(金)16時53分
ウィンストン・ロス(ジャーナリスト)

190101or3.jpg

OR-7とその群れが縄張りとしているローグ川・シスキュー国立森林公園のナショナルクリーク滝 LOWELLGORDONーE+/GETTY IMAGES


15年に発信機の電池が切れるまでに、OR-7は2000キロを旅していた(今では8000キロを超えていると推定される)。その終わりなき遍歴の意味は今も分かっていない。

米議会は11年、共和党議員や牧場主からの苦情を受けて、アイダホ州、モンタナ州、ワシントン州東部とオレゴン州、ユタ州の一部地域で連邦法によるオオカミ保護を打ち切った。12年には米魚類・野生動植物局が五大湖西部地域とワイオミング州のオオカミを保護リストから外し、翌年には本土48州でオオカミ保護の打ち切りを提案した(アリゾナ州とニューメキシコ州のメキシコオオカミの一部は対象外)。

「今も連邦法でオオカミが保護されている州は42〜45ある」とワイスは言う。「だが一定の生息数が確認されているのは6州のみで、うち3州の生息数はごくわずか。カリフォルニア州で確認されている群れは1つだけだ」。これで法的な保護が廃止されたら、もはやオオカミが「生存に必要な個体数を回復することは不可能になるだろう」とワイスは訴える。

オレゴン州では09年時点で13頭の個体が確認されていたが、15年には州全域で12の群れが確認され、個体数は110頭(前年比36%増)に達した。すると同年11月、州当局はハイイロオオカミを州の絶滅危惧種リストから外してしまった。

現在オレゴン州にいるオオカミは推定124頭。保護活動家たちはこの数字について、絶滅の危険がないとするには到底不十分だと指摘する。「オオカミたちはかつての縄張りをようやく取り戻して繁殖し始めたところだ」とニーマイヤーは言う。

家畜を育てる牧場主にとって、捕食者のオオカミは恐ろしい存在だろう。しかし彼らの存在が環境にプラスの影響を及ぼすのも確かだ。例えばオオカミが殺したエルク(アメリカアカシカ)の死骸は、ハイイイログマやコヨーテ、ワシやカラス、カササギや何百種類もの虫たちの食料源になっている。

一般にオオカミが狩りの対象とするのはエルクとシカだが、その個体数は全米各地で爆発的に増えている。そのせいで、餌となる樹木や草地が消滅してしまった地域も少なくない。

だがオオカミによる捕食で個体数が減った地域では樹木がよみがえり、鳥たちに巣作りの場所を提供し、強い根で土壌の浸食を防いでいる。おかげでビーバーは川にダムを築くことができ、清流には魚が戻っている。

遠い昔にオオカミやピューマが絶滅した地域は対照的だ。東部諸州ではシカの数が増え過ぎて、車との衝突事故により年間約150人もの死者が出ている。保護活動家はオオカミの再導入でシカの群れが間引かれれば、事故の件数が減ると考えている。だが牧場主の多くは、そういうメリットを感じていない。彼らは州当局がオレゴン州にいるオオカミの実数を偽っていると確信している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領、ロシア西部州との領土引き換え案提

ワールド

メキシコ、米の鉄鋼・アルミ関税「不当」 と反発

ワールド

オープンAI「売り物でない」、マスク氏の買収提案に

ワールド

フーシ派、イスラエルへの攻撃を開始する用意 ガザ戦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザ所有
特集:ガザ所有
2025年2月18日号(2/12発売)

和平実現のためトランプがぶち上げた驚愕の「リゾート化」計画が現実に?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 2
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観察方法や特徴を紹介
  • 3
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップルは激怒
  • 4
    世界のパートナーはアメリカから中国に?...USAID凍…
  • 5
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 6
    0.39秒が明暗を分けた...アルペンスキーW杯で五輪メ…
  • 7
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 8
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
  • 9
    便秘が「大腸がんリスク」であるとは、実は証明され…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 5
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 6
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ド…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 9
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 10
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中