最新記事

アメリカ経済

FRB利下げの意外な理解者は、オバマ時代の議長イエレン

YELLEN AGREES WITH TRUMP

2019年8月5日(月)18時55分
ベンジャミン・フィアナウ

イエレン前FRB議長(右)は現議長のパウエル(左)の決断を支持する形に(今年1月) CHRISTOPHER ALUKA BERRYーREUTERS

<2015年にそれまで10年近く実施されていなかった利上げに踏み切ったイエレンは、今回の利下げの3日前、小幅の利下げは適切だと述べていた>

トランプ米大統領が熱烈に望んでいた利下げに、いささか意外な理解者がいた。オバマ前政権時代にFRB(連邦準備制度理事会)議長を務めたジャネット・イエレンだ。

FRBは7月31日、政策金利を0.25%引き下げることを決めた。利下げは金融危機直後だった2008年以来となる。

イエレンは利下げ直前の7月28日、コロラド州アスペンで開かれたフォーラムに参加。トランプ政権による貿易戦争で世界経済は痛手を負ったと語るとともに、アメリカの物価上昇率は低過ぎると指摘した。

さらにイエレンは、小幅の利下げは適切だと述べた。世界経済の減速が予想され、利下げは米中貿易戦争がもたらす弊害を軽減することに役立つ可能性があるという読みだ。

「アメリカは孤島ではない。世界経済の一部だ。ヨーロッパやアジアなど、他の地域で起こることはアメリカにも影響を与える」とイエレンは語った。「世界経済は勢いを失っている。理由の一端は貿易摩擦と、それによる不確実性が企業活動に生じていることだろう」

2015年12月、FRB議長だったイエレンは、それまで10年近く実施されていなかった利上げに踏み切った。目指したのは、金利を本来の水準に戻すこと。そうすれば将来の政権が景気の下降局面に遭遇しても、利下げで対応する余裕が生じる。

その「将来の政権」を担うトランプは、じかにFRBに意見する。例によってツイッターを駆使し、自ら指名したパウエルFRB議長に対して批判を繰り返してきた。パウエルは、トランプの利下げ要請を何度も拒否したと語っている。

そんな応酬の中、トランプは7月26日にこうツイートした。「4~6月期のGDPは2.1%増。FRBという重い首かせがあることを思えば悪くない。インフレもほとんどなし。アメリカは躍進する!」

多くのエコノミストと同じく、FRBが7月31日に利下げを決めることを予測していたかのようだ。もっともトランプは下げ幅には不満らしく、利下げの翌日に「いつものことだが、パウエルにはがっかりだ」とツイートしている。

<2019年8月13&20日号掲載>

【参考記事】FRB利下げ期待に浮かれる米国株 最高値を更新した市場に潜む「落とし穴」
【参考記事】トランプの公約「財政赤字の削減」は大嘘だった

2019081320issue_cover200.jpg
※8月13&20日号(8月6日発売)は、「パックンのお笑い国際情勢入門」特集。お笑い芸人の政治的発言が問題視される日本。なぜダメなのか、不健全じゃないのか。ハーバード大卒のお笑い芸人、パックンがお笑い文化をマジメに研究! 日本人が知らなかった政治の見方をお届けします。目からウロコ、鼻からミルクの「危険人物図鑑」や、在日外国人4人による「世界のお笑い研究」座談会も。どうぞお楽しみください。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中