最新記事

企業

「レッドブルを飲んだのに翼が生えない」あなた、代わりに10ドル授けます

RED BULL PAYING OUT TO CUSTOMERS WHO THOUGHT ENERGY DRINK WOULD ACTUALLY GIVE THEM WINGS

2019年8月24日(土)18時15分
K・ソア・ジェンセン

「レッドブル、翼を授ける」のキャッチコピーは世界で広く使われている drial7m1/iStockphoto

<CMでは翼が生えてきているのに実際には生えてこないじゃないか、と憤る人たちに補償金10ドルを支払うと発表したレッドブル(ただしカナダに限る)>

「レッドブル、翼を授ける」のCMで知られるレッドブル。このエナジードリンクを飲めば本当に翼が生えてくると信じていた消費者たちは、虚偽広告だとして集団訴訟を起こした。これに対し、オーストリアの親会社Red Bull GmbH社は総額85万カナダドル(約64万ドル)和解金を支払うと発表した。

16年にこの訴訟を起こしたカナダ人のマイケル・アッターは、レッドブルは製品の効能について誤った情報をうたっていると主張。レッドブルのウェブサイトには、飲んだ人の活力や能力を向上させることを裏付ける「多くの科学的な研究結果」が引用されているが、実際にはコーヒーなどカフェインを含む他の飲料と効能は変わらないという調査結果もある。

集団訴訟の結果、07年1月1日から19年7月23日までにレッドブルを購入した人は、補償金として10ドルを受け取ることができることになった。特設のウェブサイトで、10月14日まで申し込みを受け付けている(ただし、カナダ国外からは不可)。

実は、レッドブルがこうした訴訟を起こされるのは今回が初めてではない。5年前には、同社はアメリカで虚偽広告について同様の集団訴訟を起こされ、総額1300万ドルの支払いで和解している。この時は過去10年間にレッドブルを購入した人は、10ドルまたは15ドル相当のレッドブル製品の引換券を受け取る権利が得られた。

アッターはこの時の和解金を受け取ろうとしたが、カナダ人であるためかなわなかった。そこで彼は、レッドブルに含まれるタウリンの効能は同社が主張するほど高くはないとする調査結果を引用し、自らカナダで提訴。レッドブルは、コーヒーのような他の安価な製品より効果が高いとうたうことで、ケベック州の消費者保護法に違反していると主張した。

レッドブル側は声明で、同社は和解には応じたが「レッドブルのマーケティングは常にウィットに富み、誠実で正確であり続けてきた」としている。また「レッドブル、翼を授ける」という宣伝文句も使い続けている。

レッドブルは1980年代、ディートリヒ・マテシッツがアジアで人気だったエナジードリンクに注目し、欧米向けの変更を施したうえでオーストリアのスキーリゾートで売り出したもの。その約10年後にはアメリカに上陸し、販売実績本数は750億本を超えるまでになった。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお

ワールド

日米2回目の関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論」 次

ワールド

原油先物が上昇、米中貿易戦争の緩和期待で

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時500円高 米株高や円安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中