最新記事

スパイ

機密情報の漏洩を止める最善策は、スパイの処罰ではなく「許し」

The (Spy) Doctor Is In

2019年7月13日(土)10時34分
ジェフ・スタイン

spytalk02.jpg

スパイ罪で起訴されたモニカ・ウィットの動機はアメリカの対テロ活動への幻滅とみられる FBI

スパイはなぜ寝返るのか。そして、その大半が男なのはなぜか。本誌の記者だったエバン・トーマスはかつて、CIAの離反者を「上司を裏切ることで留飲を下げる自己嫌悪にまみれた不満分子」と評した。

だが、そうした行動の裏には「男のプライドとエゴ」があるとチャーニーは指摘する。結婚生活や仕事で大きな挫折を味わうと、男たちは自分を負け犬だと思い込む。怒りや悲しみのはけ口を見つけられずに鬱々とした日々を送り、「どん底の精神状態」に陥る。

「酒に頼る男も、不倫に走る男も、心を病む男もいる」。彼は世界政治研究所の聴衆に語り掛けた。「だが中には『俺が悪いんじゃない。悪いのは職場の連中だ。人生がめちゃくちゃになったのは奴らのせいだ』と逆恨みし、復讐を誓う男もいる」

最悪の裏切者に効果的

プロのスパイなら、ひそかに敵のスパイと接触する場所も方法も心得ている。しかし最初の高揚感(莫大な報酬、昨日までは敵だった諜報機関での厚遇、復讐を遂げた満足感)が薄れれば負け犬気分に逆戻りだ。

新しいボスからの締め付けは厳しい。二重スパイから足を洗おうとすれば脅迫される。もはや逃げ場はない......。

そんな時こそNOIRの出番だ。裏切者が同僚に気付かれず、こっそり相談できるよう、NOIRはCIAなどの本部から離れた場所に設けるのがいいと、チャーニーは言う。

当然、チャーニーの提案には否定的な反応も多い。「コメントする価値もないほどばかげている」と、FBIで長年にわたりスパイの摘発を手掛けてきたマイク・ロシュフォードは言う。「民主的な法治国家においては、重大な法律違反を犯した者は服役させるのが大原則だ」

CIAの元作戦担当官で、その後にFBIのテロ対策上級顧問を務めたケビン・ハルバートも「最悪のアイデア」だと酷評する。「連続殺人犯を捕まえられそうにないから、殺人をやめることへの同意と引き換えに過去の殺人については免罪にするというようなものだ」

チャーニーの友人だという諜報機関の元高官(匿名を希望)も否定的だ。「NOIRのような部署が組織内にあるとなったら、二重スパイの誘惑に負ける人が増えるだろう。敵に機密情報を売って私腹を肥やし、うまくいかなくなったら、また寝返ればいいのだから」。この提案はまだ内部で十分に検討されていない、ともこの人物は言う。

チャーニーもこうした批判は承知している。「諜報コミュニティーの考え方は警察や検察と似て」おり、「一線を越えた悪い奴」を捕まえることに重点が置かれていると、彼は言う。

セキュリティー対策を請け負う民間業者の間でもNOIRの評価は低い。二重スパイがぞろぞろ自首してきたら、彼らの誇る「ハイテクを駆使したプログラム」の出番がなくなるからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場・午前=円が対ドルで上昇、相互関税発表

ビジネス

ヘッジファンド、米関税懸念でハイテク株に売り=ゴー

ワールド

ポーランド、米と約20億ドル相当の防空協定を締結へ

ワールド

トランプ・メディア、「NYSEテキサス」上場を計画
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中