最新記事

スパイ

機密情報の漏洩を止める最善策は、スパイの処罰ではなく「許し」

The (Spy) Doctor Is In

2019年7月13日(土)10時34分
ジェフ・スタイン

しかしチャーニーによれば、一部のFBI元高官は個人的な意見として彼の案を「なかなかいい」と評価している。

実際、FBI防諜部門の元責任者であるフランク・フィリウッツィは、NOIRを高く買っている。「当初は裏切り者への寛大な処置には大反対だったから、チャーニーのコンセプトの抜け穴を探した」と彼は言う。「だが彼は私の意見をほとんど論破した」

NOIRはオルドリッチ・エイムズ(ロシアのスパイとして94年に逮捕されたCIA職員)やハンセンのような「最悪の」スパイに最も効果があるとフィリウッツィは言う。

トランプへの適用は?

一方、(心の隙を突かれたのではなく)確信犯の二重スパイにはNOIRも効果がないと指摘する関係者も多い。例えばファルシ(ペルシャ語)の専門家で、アメリカの対テロ作戦に幻滅してイスラムに改宗したウィットなどには効かない。

信念に基づく二重スパイという点で彼女は、第二次大戦中と大戦後にソ連に原子爆弾の情報を伝えた「原爆スパイ」や、ソ連の共産主義に同調した伝説的スパイのキム・フィルビーをはじめとするイギリスのスパイ外交官たちに近いと言える。

悪名高いNSA(国家安全保障局)の情報漏洩者エドワード・スノーデンや、陸軍の情報分析官でウィキリークスに大量の文書をリークしたブラッドレー(現チェルシー)・マニングもしかりだ。彼らもまたアメリカの政策への嫌悪感という一種のイデオロギーに駆り立てられていたようだ。

だがチャーニーはこう反論する。「確かに彼らはスパイ行為の理由にイデオロギー的要素を挙げるかもしれない。だが彼らも人間で、もっと深い心理に目を向けることが重要だ」

そこで気になるのが、ドナルド・トランプ米大統領の場合だ。アンドルー・マケーブ前FBI長官代行は先に、トランプがロシア側に協力している「可能性」に言及している。トランプがジェームズ・コミーFBI長官(当時)を解任した後、捜査妨害の疑いありとして大統領に対する防諜部門による捜査が立ち上げられたという。この問題にNOIRのような解決策が適用されることはあるのだろうか。

歴史が参考になるとすれば、そしてトランプがロシアと共謀した確たる証拠があるとすれば、それをもたらすのはクレムリン内部の誰か(つまりスパイ)である可能性が高い。

「こちらの捜査で捕まるスパイはまずいない」とチャーニーは言う。「たいていは裏切りによって捕まる」。ただし、計り知れない損害がもたらされた後に何十年もたってからだが。

<本誌2019年3月26日号掲載>

20190716issue_cover200.jpg
※7月16日号(7月9日発売)は、誰も知らない場所でひと味違う旅を楽しみたい――そんなあなたに贈る「とっておきの世界旅50選」特集。知られざるイタリアの名所から、エコで豪華なホテル、冒険の秘境旅、沈船ダイビング、NY書店めぐり、ゾウを愛でるツアー、おいしい市場マップまで。「外国人の東京パーフェクトガイド」も収録。

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中