最新記事

インタビュー

「貧困の壁を越えたイノベーション」湯浅誠がこども食堂にかかわる理由

2019年7月15日(月)12時15分
Torus(トーラス)by ABEJA

torus190715yuasa-5.jpg

こども食堂を広げる活動に加わったのは、2016年春、東京・池袋でこども食堂をしていた栗林知絵子さんに相談されたのがきっかけです。

実行委員会をつくり、彼女たちと3年かけて全都道府県を回って、こども食堂の必要性を伝えました。私は半分くらいの自治体で基調講演をしたかな。

どこに行ってもやりたい人はいた。ただ、地元で言い出せない雰囲気が根強くある地域もあった。だから知事に応援団として出てきてもらった県もあります。知事が応援する姿勢を見せれば、こども食堂を遠巻きに、それもなんとなく歓迎しない感じで見ていた人たちも動き出すようになるから。

将来は小学校区に1つ、くらいのインフラになればと思っています。だからいずれ、3700カ所のこども食堂の住所を国土地理院のデータベースに落とし込み、小学校区別の「こども食堂ゼロ地域」を特定する調査に取り組みたい。そのデータで自治体と議論できたらと考えています。

インフラになるというのはたとえば「交通安全の見守り」並みの日常風景になることです。登下校中に子どもたちを見守る地域の人、何かあったらうちに駆け込んできたら110番してあげる、というプレートが玄関口や店口に貼られている風景、よく見かけますね。

インフラになるとやれる人がやる、が当たり前になる。「あなた、すごいことをしてますね」なんて言われなくなる。交通安全の見守りで、子どもの見守りは親の責任だろ、他人が手を出すな、みたいなことは、もはや誰も言わないでしょう。インフラになるということは、そのくらい日常のレベルになるということです。

その点、こども食堂はまだ「すごいことやっていますね」という特別扱いの段階にとどまっています。「やって意味あるのか」「他人がそういうことに口出ししていいのか」「親の責任はどうする」と、反発や批判も受ける存在でもあります。

こども食堂が「特別」で、交通安全の見守りが「日常」と仕分けられていることに、合理的な理由はありません。人々の頭の中で、こっちは日常、あっちは特別、と仕分けているだけです。

だから、子ども食堂はまだ「親の責任どうなる」と言い出す人がいるけれど、「日常」の世界にいったん入ってしまえば、親の責任とは言い出さなくなる。

なぜ人は、そういう風に仕分けるのか? それはまあ...人ってそういうもんですよ。

生活保護を受けることへの批判にも、その仕分け方のせいでさんざん苦労してきました。生活保護の人たちはパチンコ行くな、酒飲むな、と言われてきました。その理由は「税金だから」。年金も、半分は税金から出ていますよね。でも、年金生活者はパチンコや酒を飲んでも何も言われない。むしろ、ささやかな楽しみはあっていいよね、という感じです。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中