最新記事

ニューヨーク

NY大停電──暗闇の向こうで何が起こっていたか:在住者体験談

2019年7月19日(金)16時00分
安部かすみ

いつもは煌びやかなニューヨークの街が暗闇に包まれた  Jeenah Moon-REUTERS

<7月13日午後7時、ニューヨーク、マンハッタンのミッドタウン中心街で停電が起きた。完全復旧までの5時間、何が起きていたのか......>

7月13日午後7時前、ニューヨークの一部地区で大規模な停電が発生した。

停電が起きたのは、マンハッタンのミッドタウン中心街という、もっとも人が集まる商業エリアだ。店舗、レストラン、ホテル、ブロードウェイの劇場街などが密集し、人々の暮らしもそこにある。

いつもは目眩がしそうなほど煌びやかなデジタルサイネージのあるタイムズスクエアも、この日は真っ暗に(冒頭の写真)。

地元メディアの報道では、ピーク時で7万2000世帯に影響が出たという。信号が消え、地下鉄が止まるなどし、多くの人で溢れかえる土曜日の夜、街は大混乱に陥った。


完全普及まで5時間を要し、午前0時ごろ街に光が戻った。CBSニュースの報道では、西64丁目にある変電所での不具合が原因とみられている。

ニューヨークは夏時間のため、午後7時といえども外はまだ昼間のように明るい。しかし日没時間(午後8時半)を過ぎると徐々に暗くなり、日没後は車のヘッドライトだけが灯る状態になった。最高気温が30度近くに上った日でもあり、エアコンも使えず暑さとの戦いでもあった。

もっとも大変だったのはエレベーターや地下鉄に閉じ込められた人、超高層階の住民、乳児のいる家庭、病気の人や老人だろう。蒸し暑く暗い密室で、または病院に行きたくても交通の大混乱でタクシーが捕まらない状態で、いつ復旧するともわからないなかどんなにか心細かっただろう。

在住者はその時間、どのように過ごしていたか?

筆者は幸か不幸か、前回(2003年)も今回もドラマチックな体験を免れた。ちょうどこの時間、私は停電発生現場から車で1時間半ほど離れた市内のビーチに出かけていた。午後9時ごろ、携帯に流れてきたニュースで停電を知ったのだった。

03年の大停電は米北東部および中西部と広範囲で発生したが、当時居住していたクィーンズ区のアパートにたまたまいたため、多くの人が体験した「何時間も徒歩で帰宅」することもなかった。

当時アメリカ人ルームメイト3人と家をシェアし、そのうちの1人が地元マンハッタン出身者。彼は1977年*の大停電も幼少時に経験しており、「家から出ない方がいい」とアドバイスしてくれた。理由は「強盗や略奪が多発したから」。街はカオス状態で、とても怖い光景を目にしたという。

70年代といえば財政危機を引き金に治安が悪化し、市内のあちこちで犯罪が多発していた時代だ。2003年も今回も、停電を悪用した犯罪が聞こえてこないのは不幸中の幸いだろう。
(* 神のいたずらか、奇しくも今回の停電も1977年と同じ7月13日に発生した)

abe0719b.jpg

午前1時すぎ、ビーチからの帰りにタイムズスクエアに寄ってみたが、完全復旧していた。(c) Kasumi Abe

住民の証言「時間差で停電に」

今回の停電被害は、マンハッタンのミッドタウン(タイムズスクエアがある42丁目)周辺の40ブロックに及ぶ西側エリアで起こった。

西42丁目に住んでいる筆者の知人に、今回の体験談を聞くことができた。

実は私の住むエリア(11番街と12番街の間)は停電になっていませんでした。午後7時20分ごろ、43丁目の10番街と、52丁目の9番街に住む友人からそれぞれ連絡があり停電を知りました。私のアパートは42丁目の南側に面しています。もしかして北側は停電していたのかもしれません。

友人を心配して、ニュースを見ながら情報を送り続けていたら、午後9時20分ごろ自分の家の電気も落ちてしまいました。

窓から見ると、34丁目のエンパイアステートビルも真っ暗になっていました。午後10時05分ごろ電気が戻ったと友人から連絡があり、エンパイア~も復旧していました。私の家ももうすぐかと楽観したものの、結局11時40分ごろまで真っ暗でした。

暑さ対策に関しては、停電までエアコンをかけていたので、停電後もしばらく問題なかったです。午後10時ごろアパートのビルがセルフジェネレーターによって廊下やエレベーターに冷房が戻ったので、ラッキーなことにあまり辛い思いはしなかったです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アルゼンチンがWHO脱退へ、「深い相違」と説明 米

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、1月52.8に低下 需要

ワールド

米郵政公社、中国小包の受け取り継続へ 一時停止から

ビジネス

米1月ADP民間雇用、18.3万人増 予想上回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 9
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 5
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中