最新記事

IMF

IMF最後の切り札はイケメンすぎるインド中銀元総裁。華麗なる転身なるか

2019年7月8日(月)18時40分
小堀栄之(経済ライター)

ラガルド氏の後任に有力視されているラグラム・ラジャン氏 Danish Siddiqui-REUTERS

<インド中銀に在任中は就任直後の利上げに始まり、華麗な手さばきで金融政策を仕切ったラグラム・ラジャン氏。国際金融の「顔」か、難局を迎える英国の「通貨の番人」役か?>

国際通貨基金(IMF)のクリスティーヌ・ラガルド専務理事が欧州中央銀行(ECB)の総裁に内定したことで、後任人事に関する報道も出始めた。これまで世界銀行のトップは米国出身者、IMFのトップは欧州出身者が務めるのが慣例となってきた。ただ、近年はアジアをはじめとする新興勢力が世界経済でのプレゼンスを増していることで、この慣例に疑問の声が強まっていることも事実。そんな中、ラガルド氏の後任候補として取りざたされているのが、インドの元中銀総裁、ラグラム・ラジャン氏だ。同氏は現在、シカゴ大学経営大学院の教授を務める。

ラジャン氏は1963年生まれ。インドの超名門大学であるインド工科大学(IIT)を卒業後、IMFの首席エコノミストなどを歴任し、13年から16年までインドの中央銀行であるインド準備銀行(RBI)総裁を務めた。08年のリーマンショックをいち早く予見した世界的なエコノミストであることに加え、物静かな物腰、端正なルックスとも相まって一部では「イケメン過ぎる中銀総裁」として女性のファンも多かった。ただ、彼の名を真に高めたのは経歴でも風貌でもなく、インドのインフレとの戦いに「勝利」したことだった。

【参考記事】歴代トップが犯罪容疑にからむIMFに、高まる改革要求

当時のインド経済は規制緩和や構造改革が進んでおらず、成長率は5%未満。新興国の割に伸び悩んでいた一方で、インフレ率は10%近くを記録していた。国土が広大であることに加え、冷蔵・冷凍輸送や倉庫をはじめとする物流インフラが脆弱なため、せっかく収穫した農作物が痛んで無駄になることが多い。このため、国民の食生活の中心となるタマネギやジャガイモの価格が30%以上高くなることもざらにあった。インフレが進行すれば特に貧しい国民の生活を圧迫し、企業も大幅な賃上げをせざるを得なくなるため、経済成長の停滞を招きかねない。なにより、政権に対する国民感情も悪くなる。当時の政権にとって喫緊の課題だったインフレ収束の「切り札」として中銀総裁に抜擢されたのが、ラジャン氏だった。

筆者はラジャン総裁が就任した直後から2年間インドに在住していたが、彼の政策で印象に残っているのは、中銀が繰り出しうる数少ない武器を最大限に活用する手法だった。その最たるものが市場や政府、国民の心理的な反響を織り込んだ利上げや利下げだ。

同氏は総裁就任直後の9月20日にいきなり0.25%の利上げを実施すると、翌月にも利上げを実施。物価抑制を進める姿勢を強く示し、明確なメッセージを国内外に発信した。金融引き締めを進めれば経済成長の勢いを削ぎ、資金調達コストが上がるため国内企業からは激しい反発があったものの、「お金を借りたい人たちの大きな声ばかりに耳を傾けるのは間違いだ」と、怯むことなく14年1月にも利上げに踏み切った。


【参考記事】次期欧州委員長フォンデアライエン、トランプとの不穏な関係

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪肝に対する見方を変えてしまう新習慣とは
  • 3
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 6
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    ロシア軍高官の車を、ウクライナ自爆ドローンが急襲.…
  • 9
    ロシア軍が従来にない大規模攻撃を実施も、「精密爆…
  • 10
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 9
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中