最新記事

ロシア

ロシア汚職追及記者、異例の解放はプーチン体制終焉の始まり

Journalist’s Release Reveals Cracks in the Putin System

2019年6月12日(水)18時00分
エイミー・マッキノン

ゴルノフの逮捕に対する抗議に関しては、独立系ジャーナリストと国営メディアの記者たちとの間に団結と連帯が生まれるというきわめて珍しい事態が起きた.

6月10日の午後、主要な国営テレビ2社のジャーナリストたちは、ゴルノフの容疑に対する疑問をカメラの前で口にした。ロシア外務省のマリア・ザカロワ報道官はゴルノフ釈放の発表を聞いて「涙が出た」と自身のフェースブックに書いた。

ただ、政府に近い人々がゴルノフ釈放を支持する態度を公然と見せたのは、この問題を政府と切り離すために政府が仕掛けた作戦かもしれない。

「国営企業の記者たちは完全に独立して行動しているわけではない」と、欧州政策分析研究所のマリア・スネゴバヤ研究員は言う。ゴルノフの逮捕の責任を警察幹部数人に押しつければ、不満のはけ口を作り、プーチンの政治体制全体に対する監視と追及の目をごまかすことができる。

プーチン退任の時が刻々と迫る一方、後継者についてはまったく未知数の状態が続いている。先の見えない将来に直面した政府当局者や有力な新興財閥は自らの権力を強化し、蓄えを増やそうとするため、党の中堅幹部が率先して動く今回のような事例が増える、と専門家は考えている。

プーチン主義は停滞

「人々は基本的にプーチン政権の終焉に備えて準備をしている。トップが帰趨を明らかにするまで、ますます多くの人々がいわゆる『囚人のジレンマ』に陥っていることに気づくことになるだろう。彼らは誰かに先を越されて損をする前に、自分から行動しようと考える」と、ウェーバーは言う。

ロシアの権力システムはゆっくりと共食いをし始めていると主張するのはロシアのアナリスト、タチアナ・スタノバヤだ。その証拠となるのは、今年、ロシアとのビジネス上のもめごとの最中に逮捕されたアメリカ人投資家マイケル・キャルベイをはじめ、元官僚や著名人の逮捕が急増しているという事実だ。

「プーチン主義は『停滞』の時代に入った」と、ガレオッティは言う。「停滞」とは、旧ソ連のブレジネフ政権の時代について使われた言葉だ。

「昔は官僚たちも、政府に忠実に尽くすことが一番自分の利益になると思っていた」とガレオッティは言う。

だが、国際的な孤立や経済成長の鈍化、そして大統領が外交面での冒険主義に気を取られていることなどから政治体制が揺らぎ、政府は以前ほど忠実な人々に報いることができないばかりか、反乱がこわくて逆らう者を思い切って処断する力もなくなっている、とウェーバーは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調

ワールド

イスラエルがガザ軍事作戦を大幅に拡大、広範囲制圧へ

ワールド

中国軍、東シナ海で実弾射撃訓練 台湾周辺の演習エス

ワールド

今年のドイツ成長率予想0.2%に下方修正、回復は緩
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中