最新記事

ヘルス

自殺した人の脳に共通する特徴とは

Suicide on the Brain

2019年6月8日(土)15時30分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

自殺リスクが高い人は、否定的な情報を受け取ると過敏に反応する一方、肯定的な情報にはあまり反応しないようだ。そのため、世界を冷淡で敵対的な場と感じる傾向が強い。

「このような要因は全て自殺行動につながる」と、マンは説明する。「鬱症状をひときわ重く感じ、感情に突き動かされて行動しやすい上、行動の選択肢が少ししか目に入らず、周囲の人たちが批判的で冷たいように感じる傾向が強い。しかも、このような人たちは、自分がほかの人たちとは違うことに気付いていない。不幸なことに、自らのリスクを認識できていない」

メリーランド大学医学大学院のトッド・グールド准教授(精神医学)によれば、自殺の神経学的原因を研究している研究者は、問題を2つの段階に分けて考えることが多い。自殺しようと考える段階と、その行動を実行に移す段階である。

人生は生きるに値しないという思いは鬱に伴うことが多いと、グールドは言う。だがこうした感情に従って行動するかは、衝動性や決断に関わる脳内の生物学的回路が大きく左右する。

死にたいと思っても、多くの人は実行には移さない。家族や友人が受けるショックを考え、リスクと便益をはかりに掛けて、コストが大き過ぎると判断する。

一方、自殺傾向があると、結果が持つ意味をよく考える前に行動しがちだ。「自殺したいという思いがそのまま行動に結び付くように見受けられる」と、グールドは語る。「多くの場合、それは衝動的な行為だ」

単語6つで分かるリスク

攻撃性も要因の1つであるようだ。精神分析の創始者ジークムント・フロイト以来、自殺は内に向けられた攻撃性だと捉えられていると、グールドは指摘する。鬱病患者の自殺率減少にはリチウム塩の投与が効果的だが、原因はリチウム塩が衝動性や攻撃性に関わる脳内回路に働き掛けるためであることを示す研究が増えているという。

麻酔薬として広く使用されているケタミンが自殺願望を急激に低下させることも判明している。米食品医薬品局(FDA)は今年3月、ケタミンを用いた処方治療薬の承認を発表した。

最善の対策として見解が広く一致するのが、自殺リスクを確かめるスクリーニング検査だ。どんな人も最低でも1年に1度は検査を受けるべきだと、コロンビア大学のマンは提唱。「人生は生きるに値すると思いますか」といった質問をするだけでも、判定に大きく役立つ場合があると話す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中