最新記事
地震山形県沖で震度6強の地震、微弱な津波も観測 菅官房長官「全原発に異常なし」

6月18日午後10時22分ごろ、山形県沖を震源とするマグニチュード6.8の地震が発生した。
18日午後10時22分ごろ、山形県沖を震源とするマグニチュード6.8の地震が発生した。気象庁によると、新潟県村上市を中心とした下越地方で震度6強を観測したほか、山形県鶴岡市を中心とした庄内地方で震度6弱、新潟県中越地方、山形県最上地方、秋田県沿岸南部地方で震度5弱を記録した。
山形県や新潟県、石川県などでは津波注意報が発令され、NHKによると、新潟県粟島で微弱の津波が観測された。
菅義偉官房長官は18日午後11時過ぎ、官邸で緊急に会見し、新潟県柏崎刈羽原発をはじめ全ての原発に異常がないとの報告を受けていると述べた。
また、人的被害の状況については確認中で、山形県内で5900戸、新潟県内で3200戸の停電が発生しているとの報告を受けているとした。道路については、山形県内の高速道路で通行止めとなっていると説明した。
安倍晋三首相から同日午後10時半、早急に被害状況を把握し、地方自治体と緊密に連携しつつ、政府一体となって被災者の救命救助等の災害対策に全力で取り組むことや、国民に対し、津波被害になど関する情報提供を適時的確に行うよう指示があったと語った。
政府は、官邸危機管理センターに官邸対策室を設置し、関係省庁の局長級による緊急チームを招集した。菅長官は「人命を第一に、最大限の対応を行うよう指示した」と述べた。
国内メディアによると、上越、東北、北陸の各新幹線は、地震発生直後に運転を停止したが、上越新幹線の燕三条─新潟間を除いて運転を再開した。同区間の運転再開の見通しは立っていないという。
*地図を追加しました。
(山口貴也 編集:田巻一彦)


アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら