最新記事

フランス

ノートルダム大聖堂、再建への道は遠い

“This Restoration Will Take at Least a Decade”

2019年4月26日(金)13時00分
マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌記者)

火災発生翌日のノートルダム大聖堂の中には、崩れ落ちた屋根が CHRISTOPHE PETIT TESSONーPOOLーREUTERS

<独特の建築様式と「経年劣化」がネックに――火災で屋根全体が崩落した大聖堂の危うい現状>

めったにない手法でパリのノートルダム大聖堂の研究を究めた人物――それが米デューク大学のキャロライン・ブルゼリアス名誉教授(美術・美術史)だ。

ノートルダム大聖堂は4月15日夜に大火災に見舞われたが、幸いにも全焼という悲劇は免れた。それでも、ブルゼリアスだからこそ分かっていることがある。この大聖堂は今も非常に危うい状態にあるのだ。

ゴシック様式大聖堂の専門家であるブルゼリアスは、大規模清掃作業のためノートルダム大聖堂に足場が組まれた約40年前、この信仰の場を徹底的に調査。のちに、建築構造上の利点と弱点を詳しく検証する学術論文を執筆した。

再建への道のりはどれほど厳しいものになるのか。火災発生の翌日、フォーリン・ポリシー誌記者マイケル・ハーシュがブルゼリアスに話を聞いた。

***


――火災による被害は、昨夜の時点で危惧されたほどひどくはなかったようだが。

損壊の規模と箇所を正確に把握するにはかなり時間がかかるだろう。(大聖堂には)ステンドグラスや祭壇があり、構造面や建築面の要素もある。それぞれの分野の専門家に分析してもらわなければならない。

私が特に懸念しているのは石材でできた壁の状態だ。今回の火災は大規模で、炎は極めて高温だった。石が燃えることはないが、高熱によって深刻な損傷を受ける場合がある。ボールト(アーチ状の天井部)と壁面上部を全て、詳しく調べなければならない。

断言はできないが、再建には少なくとも10年はかかると予想する。重要な点は建物を覆うことだ。現在むき出しになっているボールトの上部表面、そして建物の下階を水や悪天候から保護する方策を講じなければ。

――あなたはノートルダム大聖堂の構造や歴史を調査しているが、火災直前の時点で大聖堂はどの程度まで脆弱だったのか。火災発生時に改修工事が行われていたのには、それなりの理由があったはずだ。

訪問者の目に付かない箇所で修復が急務になっていた。具体的に言えば、ボールト上部と屋根の間に位置する巨大な木製の骨組みだ。

この部分の木材は古く、何世紀にもわたって夏場は熱せられ、冬場は凍り付き、非常に燃えやすくなっていた。今回の火災がこれほどひどかったのはそのせいだ。古い木材が激しく燃え、次から次に火が移った。

――それでも、多くが焼失を免れたのは奇跡のようなもの?

そのとおり。昨夜遅くに大聖堂内の画像を見たときは本当に安心した。崩落した尖塔や梁が突き刺さったボールトは、ごく少数だったようだ。

残りのボールトがどうなっているか、今はまだ分からない。鎮火後も、構造が弱体化しているために何かが崩れ落ちてくる恐れがある。

ゴシック様式の大聖堂は力学を活用した構造になっている。外へと押し出すボールトを、フライング・バットレス(飛梁)が内側に押し返して支える仕組みが損なわれたら、とても危険な状態になりかねない。

――大聖堂内に納められていた聖遺物の多くも、ステンドグラスの傑作「バラ窓」も無事だったようだ。

とてもうれしいニュースだ。問題になるのはどこが集中的に燃えたか、だ。ノートルダムの最も美しい窓のいくつかは、北翼廊と南翼廊に位置していた。それらが残ったのなら、ひざまずいて感謝しなければ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中