最新記事

日本社会

平和と国際親善の天皇は去りゆく

Goodbye to Japan's Foreign Relations Emperor

2019年4月6日(土)14時00分
J・バークシャー・ミラー(米外交問題評議会研究員)

皇居内の宮中三殿に退位を報告し、新時代を前に一連の儀式がスタートした(3月12日) IMPERIAL HOUSEHOLD AGENCY OF JAPANーREUTERS

<象徴として昭和天皇とは違う道を模索し続け、平和と友好を追求した今上天皇と安倍政権の「距離感」>

4月30日、日本に歴史的な瞬間が訪れる。天皇明仁が退位し、翌5月1日に皇太子徳仁が即位するのだ。天皇の生前退位が行われるのは、天皇が生涯その地位にあり続けるとする制度が導入された明治以降の日本史上では、初めてのことだ。

天皇はまず、2016年8月に異例のビデオメッセージで退位の意向を表明した。自らの高齢(現在は85歳になった)により、務めを果たすのが困難になることを指摘。翌年、国会は天皇の退位を可能にする特例法案を決定した。

今年10月に行われる新天皇の即位礼正殿の儀には世界195カ国の元首らが招待される。彼らは新天皇の即位を祝うとともに、1989年に昭和天皇の逝去に伴い皇太子明仁が天皇に即位して以降の日本が経験した大きな変化にも敬意を表することになる。

天皇が即位した当時、日本経済はアメリカに次ぐ世界第2位。その経済がピークを過ぎて低迷していった平成の時代もなお、日本人はおおむね豊かであり続け、生活の質は年々高まっていった。世界最高レベルの平均寿命などがいい例だ。

天皇はその果たすべき役割がまだはっきりとしない時代に即位した。「即位以来、私は国事行為を行うとともに、日本国憲法下で象徴と位置付けられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごしてきました」と、16年のビデオメッセージで話している。

天皇が常に、父である昭和天皇とは違う道を模索し続けたことは明らかだ。第二次大戦中も、また戦後も天皇の座にあった昭和天皇は、日本の戦時中の行為について非難を受けることも多かった。だが特に戦前と戦中、昭和天皇は神のような存在と見られていた。

戦後、アメリカは「天皇制」を完全に廃止したいと考えた。その存続を米政府が認めることになったのは、占領軍総司令官ダグラス・マッカーサーの説得があったからだ。彼は、日本が士気を取り戻し、国を復興させるには天皇制の維持が欠かせないと主張した。振り返ってみれば、昭和天皇をその地位にとどめておくことは、その後始まった冷戦の時代においても日本の知識層や指導層の結束を図る上で不可欠だったようだ。

アメリカが日本と合意に達した内容はシンプルだった。天皇はその地位にとどまっても構わない。ただし、それには1つ条件があり、天皇が政治に関与しないことを憲法に明記しなければならない、というものだった。

マッカーサーはさらに、天皇との会見という前代未聞の要求までした。これには皇室の側近たちから、神のごとき存在である天皇に対して何たることかと、猛烈な抗議の声が上がった。会見では写真撮影も行い、これから天皇の役割が大きく変わることを、日本国民に知らしめようという思惑だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中