最新記事

日本社会

平和と国際親善の天皇は去りゆく

Goodbye to Japan's Foreign Relations Emperor

2019年4月6日(土)14時00分
J・バークシャー・ミラー(米外交問題評議会研究員)

親善と慰霊の旅を続けて

実際、天皇の役割は大きく変わった。日本は軍人も民間人も含めて300万人の国民の命を奪った戦争に大敗北を喫し、その傷から立ち直れずに揺らいでいた。そんな日本の国家統合を象徴するのが、天皇の果たすべき新たな役割となった。

天皇が即位する頃には既に戦争の傷の多くは癒え、経済は絶好調だった。当時、バブル経済はピークを越え、冷戦は終わろうとしていた。

そうした状況は即位間もない天皇にとって追い風となった。在位中、諸外国との親善に力を入れることができ、その中には第二次大戦で敵として戦った国も多かった。92年には訪中も果たし、不幸な戦争の歴史に遺憾の意を表した。中国ではより明確な謝罪を求める声も上がったが、訪中は好意的に受け止められ、以後10年間のおおむね良好な日中関係のお膳立てになった。

天皇は日本の非公式の国際大使という役目に徹した。09年には皇后と共にアメリカ(ハワイにて第二次大戦などの戦没者が眠る墓地を訪れた)とカナダを訪問。その後、インド、パラオ、フィリピン、ベトナムも訪れ、親善と慰霊の旅を続けた。昨年5月には中国の李克強(リー・コーチアン)首相と会見し、日中平和友好条約締結40周年を祝った。

韓国併合でひどく苦しんだ韓国を訪問していないとの批判もあるが、対韓関係の改善に取り組まなかったわけではない。繰り返し戦時中の出来事に遺憾の意を表明し、90年には訪日した盧泰愚(ノ・テウ)大統領に直々に「痛惜の念」を伝えている。

在位中、活発な国際関係とは対照的に国内では暗い出来事が続いた。95年の阪神淡路大震災や11年の東日本大震災(合わせて2万人を超える死者が出た)など日本が深刻な自然災害に見舞われるたび、天皇は皇室の伝統を破って国民との距離を縮め、彼らに希望と勇気を与えた。11年の震災後には皇室の儀礼より国を癒やすことを優先し、国民に向けて異例のテレビ放映でメッセージを発表した。

90年代にバブルが崩壊して日本が「失われた10年に突入したときも、そうした姿勢は変わらなかった。新年の一般参賀で前向きで新しい年への希望に満ちたメッセージを送って、国民を励まし続けた。

「象徴」の遺産は次代へ

控えめで非政治的な役割に終始してきた天皇だが、本物の軍隊を配備できるように平和憲法を改正しようとする安倍晋三首相の取り組みには懐疑的だと、日本の近代に詳しい文芸評論家の加藤典洋ら専門家はみている。退位するタイミングも、改憲を推し進める安倍に皇室が違和感を抱いていることと関係があるのではないかと指摘する声まであるほどだ。天皇自身は明言していないものの、平和主義と憲法の維持という一貫したメッセージは国民に届いている。その功績と、皇室と国民を隔てる伝統の壁を少しずつ取り払ってきた功績によって、天皇明仁は初の「庶民の天皇」として退位する。穏やかな物腰も彼の遺産の1つになるはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中