最新記事

米朝会談

米朝「物別れ」を中国はどう見ているか? ──カギは「ボルトン」と「コーエン」

2019年3月4日(月)13時15分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

Q:なるほど。ではなぜトランプは「北が制裁の全面解除を求めてきたから」と言ったと思いますか?

A:それは簡単な話だ。タカ派のボルトンは、ハノイの米朝首脳会談出席者の名簿には名前がなかった。中国政府はそのことを確認している。しかし急遽、出席している。それは米議会がコーエンの公聴会を、米朝首脳会談の一日目にぶつけてきたせいだろう。ここでトランプが金正恩に妥協したら、今度はトランプのアメリカ国内における立場がなくなる。だから金正恩のせいにして、「自分はテーブルを蹴って席を立った」という勇ましいイメージを作りかったに決まっている。

Q:その見解は私と一致しています。では、今回のトランプの行動は、今後の中国に何か影響をもたらしますか?

A:いや、中国に対しては、いかなる影響も及ぼさない。ただ金正恩に対しては、今までよりも一層、習近平を頼りにするという影響はもたらすだろう。その意味で、果たしてアメリカにとって有利になったのか否かは、考えてみなければならない。

Q:たとえば、どのようなことが想定できますか?

A:ん――、それはかなり厄介な質問だ。これはあくまでも個人的見解だが、たとえば、トランプはアメリカ国内で、自分はこれまでの大統領ができなかった北朝鮮問題を解決するという歴史的偉業を成し遂げた偉大なる人物だと自慢したかったはずだ。だからこそ、安倍(首相)にノーベル平和賞の候補者にノミネートするよう、頼んだりしている。しかし、今回の決裂により、結局は、これまでの大統領と大差ない闇に足を踏み入れてしまったことになる。ここから抜け出すのは並大抵のことではない。ボルトンは、果たしてトランプのためになることをやったのか否か。コーエンによる暴露があっても、むしろ北朝鮮問題を解決する道を選んだ方が賢明だったのではないかとも思う。なぜなら、もし北朝鮮問題を解決したならば、それは本当に歴史的な偉業となり、長い目で見ればトランプの栄誉になったはずだ。習近平もトランプに一目を置くことになっただろう。トランプはコーエン問題に怯え、土壇場でボルトン路線に引き込まれてしまった。チャンスを逃したのは金正恩ではなく、トランプだったかもしれない。

元高官が取材の最後に残した「もっとも、習近平は、今もまだ、完全には金正恩のことを信じているわけではないが......」という言葉が印象的だった。北朝鮮非核化の闇はさらに深まるばかりだ。


endo2025.jpg[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』(2018年12月22日出版)、『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』、『毛沢東 日本軍と共謀した男』、『卡子(チャーズ) 中国建国の残火』(中英文版も)、『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』、『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』、『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』、『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』など多数。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら≫

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏宇宙機関が開発した衛星が海底マッピングに成功
  • 4
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「パパ、助けて...」壊れたぬいぐるみの「手術」を見…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中