過去70年に観測された10倍規模の太陽嵐が、2600年前に発生していた
過去70年に観測されたものの10倍規模の太陽風が発生する可能性がある SDO/GSFC/NASA
<通信システム、電力インフラなどに現代文明の中心的インフラに甚大な被害をもたらすおそれがある太陽嵐だが、過去70年の10倍規模の太陽嵐が2600年前に発生したことがわかった>
太陽嵐とは、フレアと呼ばれる太陽表面での爆発的現象によって生じる、高速・高エネルギーのプラズマ(電離気体)や荷電粒子、電磁波の流れである。70年ほど前から研究者によって直接観察されるようになり、人工衛星や地上の通信システム、電力インフラなどに甚大な被害をもたらすおそれがあるものだということがわかってきた。
たとえば、1989年にはカナダのケベックで太陽嵐による大規模停電が起こり、2003年にもスウェーデンのマルメで同様の事象が発生している。
紀元前660年に最大規模の太陽嵐が発生していた
では、人類が太陽嵐を直接観察し始める以前、いつ、どれくらいの規模の太陽嵐が発生していたのだろうか。スウェーデンのルンド大学の研究チームは、北極圏グリーンランドの氷床から採掘した氷床コア(氷の試料)を分析し、2610年前の紀元前660年に大規模な太陽嵐が発生していたことを明らかにした。
その研究論文は、2019年3月11日、学術雑誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で公開されている。これによると、紀元前660年の太陽嵐は、これまでに確認されたものの中で最大規模とみられる紀元後775年の太陽嵐を超えるものだという。
過去に発生した太陽嵐は、年輪の炭素14や氷床コアのベリリウム10、塩素36といった、毎年一定に堆積する化学物質の中に"記録"されており、これを分析することで間接的に太陽嵐を観測できる。これまでに、この手法によって、775年と994年に太陽嵐が発生したことが確認されている。
「ハイテク社会に深刻な影響をもたらす」
今回、ルンド大学の研究チームは、約10万年にわたって形成されたグリーンランドの氷床コアを分析し、紀元前660年あたりのベリリウム10をもとに、大規模な太陽嵐が発生していたことを明らかにした。また、氷床コアの塩素36のデータとベリリウム10とを合わせて分析し、この太陽嵐が非常に強いエネルギースペクトルを持つもので、過去70年に観測されたもののおおよそ10倍の規模であったことも示している。
研究論文の責任著者であるルンド大学の研究者は「今、この太陽嵐が発生したら、現代のハイテク社会に深刻な影響をもたらすだろう」と述べ、「太陽嵐から社会を守る対策を講じるべきだ」と警鐘を鳴らしている。
また、現時点において、太陽嵐にまつわるリスク評価は、過去70年の直接観測をベースとするものがほとんどだが、「今回の研究結果は、太陽嵐のリスクが過小評価されていることを示すものだ」とし、今回明らかとなった紀元前660年の太陽嵐を含め、直接観測の開始以前に発生した太陽嵐も考慮したうえで、そのリスクを再評価すべきだと説いている。