最新記事

事件

明暗分かれた金正男暗殺実行犯2人 インドネシア・ベトナム両国の温度差と人権感覚が背景か

2019年3月16日(土)18時46分
大塚智彦(PanAsiaNews)

マハティール首相の政治的判断も

インドネシア人のアイシャさんの起訴取り下げと釈放、そしてフォン被告の起訴取り下げ却下、のいずれに関してもマレーシアの検察当局、裁判所はその理由を一切明らかにしていない。

これが「マハティール首相による政治的判断」との憶測を裏付ける要因の一つにもなっている。

マハティール首相は今回のアイシャさんへの措置に関して3月12日に「法的手続きに従ったまでである」として政治的判断ではないとの立場を鮮明にしている。こうした姿勢も「逆に政治的判断を間接的に裏付けること」ととらえられている。

なぜならインドネシア政府はマレーシア政府への働きかけを続けていたことを認めており、アイシャさんの釈放を報じるマレーシアの地元紙「ニュー・ストレート・タイムズ」(電子版)も「インドネシア政府による釈放要求にマレーシアが合意した」との見出しを掲げて伝えるなど、背景に両国政府の動きがあったことを示唆している。

米朝準備、表現の自由に厳しい姿勢

これに対しベトナムは2月27、28日に首都ハノイで開催された米朝首脳会談に政府を挙げて準備に全力を傾注するあまり、しばらくの間フォン被告に関する継続的な働きかけが後回しにされた可能性が高い。そのためアイシャさんの釈放決定の報を受け、慌てて閣僚らがマレーシア政府に釈放懇請の電話連絡や書簡送付を行った。

またマレーシア検察、裁判所がフォン被告の起訴を取り下げなかったもう一つの理由として、暗殺が実行されたクアラルンプール国際空港ターミナルに設置されたCCTV(監視カメラ)の映像に、金正男氏の背後から接近してその顔面に手をこすりつけるフォン被告の様子が映っていることから、直接的な実行犯としての証拠があることも考慮されたとみられている。

加えてベトナム政府による人権活動家や民主運動活動家などへの厳しい対応も判断の一因ではないかとの憶測も広まっている。

ベトナムでは2018年6月に起きたサイバー取締法などに反対する活動家やブロガーなど142人が逮捕、有罪判決を受けているほか、Face Bookに反政府的な書き込みをしたブロガー3人も逮捕されるなど「表現の自由」が厳しく制限されている。

こうした共産党一党支配で政治犯が多く存在するベトナム政府に対して、マハティール首相が「政治的配慮」を示すことを躊躇したとの見方もある。

このように①米朝首脳会議の準備もあり、ベトナム政府が最近は熱心な被告の支援活動を怠った②フォン被告の殺人容疑を立証する具体的証拠がある③人権侵害、表現の自由への厳しい姿勢----などが2被告の明暗を分けたといえるかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米3月求人件数、28.8万件減 解雇も減少し労働市

ビジネス

米CB消費者信頼感、4月は5年ぶり低水準 期待指数

ワールド

ゼレンスキー氏、ロシアは今夏に「ベラルーシで何かを

ワールド

EXCLUSIVE-中国、米国産エタンの125%関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 6
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中