最新記事

映画監督

女性監督のスリラー映画がいま面白い!

Women Behaving Badly

2019年2月19日(火)19時00分
メアリー・ケイ・シリング

『バード・ボックス』の監督ビア Merrick Morton/NETFLIX

<ネットフリックス作品が証明する、女性監督による女性映画の質の高さ>

女性の映画監督は決して多くない。だが、アクションやスリラーを撮る女性監督となると、もっと少ない。

そこに風穴を開けたのが、『ハートブルー』(91年)のキャスリン・ビグロー監督と、『アメリカン・サイコ』(00年)のメアリー・ハロン監督だった。ただしどちらも主人公は男性。それが21世紀に入ると、ジェーン・カンピオン監督の『イン・ザ・カット』(03年)や、デブラ・グラニック監督の『ウィンターズ・ボーン』(10年)など、女性監督による女性を主人公とするスリラーが増え始めた。

それでもこれらの作品は「カルト的なヒット」となるのが精いっぱいで、誰もが知るようなヒット作にはならなかった。それがいま変わろうとしている。

デンマーク人のスサンネ・ビア監督が手掛けた映画『バード・ボックス』は、昨年12月にネットフリックスで配信が開始されて以来、記録的な視聴回数を達成。ネットにはサンドラ・ブロック演じる主人公マロリーをまねて、目隠しをしてさまざまなことにチャレンジする若者の自撮りビデオがあふれる(危険な事故につながり、警察が注意喚起する事態にも発展した)。

さらにこの1月には、イギリス人のビッキー・ジューソン監督による作品『クロース:孤独のボディーガード』が、やはりネットフリックスで公開され、大きな話題を呼んでいる。

衝撃的だった『ニキータ』

これまでスリラー映画の女性主人公と言えば、狂気的なストーカーや、性欲の強いサイコパス、あるいは夫や恋人の暴力に苦しむキャラクターが多かった。『バード・ボックス』と『クロース』は、女性監督が撮れば、そんなありきたりのパターンに頼らなくても、ずっとリアルで興味深い良質の映画になることを証明した。

例えば『バード・ボックス』のマロリーは、自己主張が強くて、人付き合いが苦手な母親で、「男が定義する理想の母親像」とは程遠いと、ビアは語る。服装もごく普通で、よくあるアクション映画の女性主人公のように革のスーツとハイヒール姿で走り回ることもない。

『クロース』の主人公は、莫大な遺産を相続した少女のボディーガードを務める女性だが、やはりガーターベルトから銃を取り出すようなシーンはない。「セクシュアリティーを強調して女性が主人公であることをアピールしたくなかった。そういう描写は、私自身が子供のときに目にして嫌だと思っていたから」と、ジューソンは語る。

そんなジューソンが子供心に感動したのは、リュック・ベッソン監督の『ニキータ』(90年)だったという。アンヌ・パリロー演じる主人公のニキータには、「ボンド映画の女性キャラクターには決して見ることのできない感情が満ちあふれていた。『これだ!』と思った」。

『クロース』の主人公サムを演じるのは、『ミレニアム/ドラゴン・タトゥーの女』シリーズのスウェーデン版映画化作品で主人公リスベット・サランデルを演じたノオミ・ラパスだ。『ミレニアム』も暴力シーンが多かったが、『クロース』でもサムが心身共に痛めつけられるシーンが多い。

「いくらアクション映画でも、女性が顔面パンチを食らって血まみれになるシーンはあまりないと思う。重要なのは、アクションシーンがその人物の感情とつながっていること。感情がアクションを引き起こすのであって、その逆ではない」と、ジューソンは語る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請6000件減、労働市場の安定継続

ビジネス

NY外為市場・午前=ドル/円6カ月ぶり安値、関税措

ワールド

トランプ氏、広範な関税措置を「撤回しない」=商務長

ビジネス

米ISM非製造業総合指数、3月50.8に低下 9カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中