最新記事

中国

米中月面基地競争のゆくえは? 中国、月裏側で植物発芽成功

2019年1月16日(水)13時15分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

中国の月探査機「嫦娥4号」 Wang Xu/ REUTERS

14日、中国は月裏側で植物の発芽に成功したことを伝えるとともに国家宇宙局が月面基地建設を各国と協力すると発表した。アメリカも一昨年末に月面基地を目指すとしているが、米中の基地建設競争のゆくえを追う。

月裏側で人類最初の一葉の緑葉

1月15日、重慶大学の協力により月面探査機「嫦娥4号」に積み込まれた「綿、アブラナ、ジャガイモ、シロイヌナズナ、酵母およびキイロショウジョウバエ」の6種類の「生物」を入れた実験筒から、一葉の新芽が芽吹いたことが発表された。

発芽させる装置が一番よく分かるのが百家号の「月面に初めての花がやがて誕生する」で、こちらのページも視覚的に見やすい。

中央テレビ局CCTVや人民日報由来の映像はこのページをご覧になるとリアリィティがあるかもしれない。

国家航天局(宇宙局)が月面基地建設方針を表明

1月14日、国務院新聞弁公室では国家航天局(国家宇宙局)の呉艶華副局長による記者会見が行われ、嫦娥6号、7号、8号に関する計画を初めて発表した

それによれば、今年の年末ごろに新たに「嫦娥5号」を打ち上げるが、月探査に関しては、いくつかの段階の任務があるとのこと。

「まず5号は月の岩石などのサンプルを地球に持ち帰り、6号は月の南極などで探査を進める。月の裏側か正面かに関しては、5号のサンプル採取の状況によって決める。7号は月面南極に着陸を予定し、月面の地形、物質の成分、空間環境などを総合的に観測。8号は科学的な観測実験以外に非常に重要な月面実験を行う予定だ」と呉艶華は述べた。

具体的には「中国、アメリカ、ロシアおよびヨーロッパ諸国は、どの国も月面に科学研究のための基地を創るか否かに関して検討している。たとえば3D印刷の技術を用いて、月面の土壌を利用した建物を建築できるかなどを実験する科学研究ステーションを創るか否かなどである。われわれ(中国)は、8号の実験結果の一部を用いて、各国と共同で月面基地を創るための初期段階の探査をする用意がある」とのこと。

昨年12月11日のコラム「習近平の狙いは月面軍事基地――世界で初めて月の裏側」で、中国が「月面資源基地」を創ることは確実であると書いた。拙著『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』でも、そのことを予見した。しかし、こうして国家航天局が直接肉声で発表したのは初めてである。

月面基地建設を国際協力すると表明したのも初めてのことだ。

中共中央・国務院・中央軍事委員会が祝賀

中国は嫦娥4号に搭載していた月面ローバー(探査車)の「玉兎2号」を月面に降ろして地質構造や資源などを調査しているが、1月11日には着陸機に搭載されている地形カメラが「月の360度撮影」を遂行した。それを中継衛星「鵲橋(じゃっきょう)」が地球上に伝送してきて、中国は歓喜に沸いた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中