最新記事

人権問題

拘束のサウジ女性は強制送還から一転、難民審査へ 事態急転の背景にタイ軍政の思惑?

2019年1月10日(木)21時20分
大塚智彦(PanAsiaNews)

タイとサウジに亀裂を残した「ブルーダイヤモンド事件」

今回のクヌンさんの亡命事件の背景には、単に人権問題だけではなく、タイとサウジの微妙な両国関係が影響しているとの見方が有力だ。

サウジはタイとの間で正常な国交関係を維持していない。その原因は「ブルーダイヤモンド事件」と称される事件にある。1989年サウジ王族の宮殿で庭師として働いていたタイ人労働者が宮殿の宝石多数を盗んだ。その宝石の総額は2000万ドル(約23億円)といわれている。

犯人はタイに帰国後、タイ警察によって逮捕され、裁判で有罪となり禁固5年の刑に服した。宝石は逮捕前にすでに売りさばかれていたが、タイ当局が回収してサウジ王族に返還された。これで一件落着、のはずだった。

ところが返還された宝石の大半が模造品と判明、サウジ政府は外交官などをタイに派遣して捜査をしようとしたが、その外交官3人はタイで殺害されてしまった。

盗難被害にあった宝石の中には価格が付けられないといわれた50カラットのブルーダイヤモンドが含まれ、現在に至るまで行方不明であることからこの一連の騒動は「ブルーダイヤモンド事件」と呼ばれている。

サウジ政府は真相解明、宝石返還を求めてタイから大使を召還、通常の外交関係とは異なる事態が続いており、今回のクヌンさんの亡命事件でもサウジ側の当局者が大使ではなく、臨時代理大使であることもそうした両国関係の反映だ。

宝石が当時のタイ警察関係者に渡ったとの未確認情報もあり、サウジとタイは微妙な外交関係の中にある。サウジではタイへの渡航は制限され、直行便もない状態が続いている。また第三国経由でタイに渡航したサウジ国民は帰国後に厳しい尋問と罰金が待っているといわれている。

今回の事件で当初、クヌンさんのサウジ送還を示していたタイ政府が、急転直下「人権」を錦の御旗にしてUNHCRの介入を許したのはこうした歴史的経緯が背景にあった。

さらにこの「人権外交」は、プラユット首相が2月に実施を示唆している民政移管の総選挙に向けて、現軍政が「人権に配慮する」立場を内外に宣伝する機会として利用した、との見方も強まっている。突然降ってわいた人権問題を、国際的に「タイは人権尊重国家」をアピールする絶好の機会に利用したというわけだ。

今回の事件では、絶対王政で女性の権利を著しく制限しているサウジが、融通無碍で柔軟なタイに「1本取られた形」となり、東南アジア各国や人権保護団体、女性団体などは喝采をタイに送っているという。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中