Huaweiの頭脳ハイシリコンはクァルコムの愛弟子?
ハイシリコン総裁の卒業大学に共同研究所を設立していたクァルコム(QUALCOMM) Yves Herman-REUTERS
なぜ華為の頭脳ハイシリコンの半導体が最先端を行っているかというと、世界トップの米国半導体大手クァルコムの直接の教えがあったからだ。クァルコムが如何に中国に根ざしていたかを見ないと真相は見えて来ない。
クァルコムは中国改革開放と歩みを共にした
アルゼンチンでトランプ大統領と習近平国家主席が首脳会談を行なった翌日の2018年12月2日、中国政府の通信社である新華網はロサンゼルス発の情報として「クァルコムは中国の改革開放と歩みを共にしてきた」というタイトルの論評を発表した(新華社電であることは文末)。サイト内にある「高通」はクァルコム(Qualcomm)の中国語呼称である。1985年にアメリカのカリフォルニア州で創設したクァルコムは、キッシンジャー・アソシエイツを通して中国に進出していたが、1989年6月4日に起きた天安門事件でアメリカを中心とした西側諸国が中国に対する経済封鎖を始めると、暫時、中国におけるビジネス展開を中止していた。
しかし1992年の日本の天皇陛下訪中により西側諸国の経済封鎖が解除されると、再び中国におけるビジネスを展開し始めている。
2000年に当時の朱鎔基首相がWTO加盟のために清華大学の経済管理学院にアメリカ大財閥を中心とした顧問委員会を設置すると、ほどなくクァルコムのCEOは顧問委員会のメンバーに入った。
中国郵電大学にクァルコムとの共同研究所設立
1998年になると、クァルコムは中国郵電大学に共同研究所を設立し、人々をアッと驚かせた。
何を隠そう、この北京郵電大学こそが華為(Huawei、ホァーウェイ)の頭脳であるハイシリコン(HiSilicon)社の総裁を輩出した大学なのである。
ハイシリコンの何庭波総裁は女性で、まだ40代の若さだ。自分を研究者とも呼ばせない、生粋のエンジニアである。ビジネスに煩わされたくないので、華為の研究部門から独立し研究開発に専念した。彼女の志と風貌に関しては、まもなく出版される『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』で詳述した。
クァルコムの北京郵電大学への力の入れようは尋常ではなく、北京郵電大学内に「クァルコム杯(高通杯)」というものまで設立したりなどして、人材養成のために巨額の研究投資(時には1億ドル)を行なっている。