最新記事

日中関係

安倍首相、日中「三原則」発言のくい違いと中国側が公表した発言記録

2018年11月14日(水)13時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

もっとも、そこには王毅外相や程永華駐日中国大使も同席していたので、二人とも日本語のレベルはかなり高く、聞き取れていたかもしれない。そして通訳が他の言葉に置き換えたことも理解しているかもしれない。

あるいは、日本側通訳者も、中国語は十分に分かっているはずだから、中国側通訳者が安倍首相の言った「原則」という言葉を「希望」に置き換えたということも、聞き取れたはずだ。

この「言った、言わない」は、通訳者に聞けばすぐわかるが、しかし通訳者には守秘義務があるので、当然、外部には言わない。

それでも安倍首相および官邸関係者は、通訳者に「原則をきちんと中国語に翻訳したか否か」を尋ねることはできるだろう。

習近平が「うなずいているように見えた」というのであれば、それは「確認し合った」とは言わない。相手が、タイムラグのある通訳が言っている、どの言葉にうなずいたかは分からないからだ。CCTVを見るとイヤホンで同時通訳を聞いていたようだが、習近平がうなずいたというしぐささえ、少なくとも画面には出て来ていない。

対談中に習近平が反対意見を言わなかったことを以て「確認した」とするならば、それは少々安易と言わねばなるまい。

前述したように「互いに脅威を与えない」というのは、何年も前から中国がくり返し日本を批判するときに言ってきた言葉なので、習近平のこの発言を以て、「意思確認ができた」とするのは、少し違うように思われる。

何よりも、CCTVや新華網の報道に、会談中の安倍首相の言葉として、一文字たりとも「原則」という言葉が出ておらず、「希望」という言葉しか出て来ない事実を見る限り、中国側は安倍首相が対談中に「3つの原則」という言葉を使ったと認めてもいなければ、「確認し合った」と認識もしていないことを読み取ることができる。

もっとも、筆者にとって気になるのは、安倍首相が明確に「一帯一路」に関して「協力を強化する」と言っていることではあるのだが......。そして、安倍首相は心の中では「3つの原則」を念頭に置きながら、その骨子を述べたということなのだろうという印象を、個人的には抱いているが......。(なぜ今ごろになって会談に関して書くかと言うと、ペンス副大統領に対して、安倍首相がどのように報告したのかが気になったからである)


endo-progile.jpg[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『毛沢東 日本軍と共謀した男』(中文版も)『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など多数。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら≫


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米財務長官が今週ウクライナ訪問、資源アクセスなど協

ワールド

ウクライナ大統領、ロシア西部州との領土引き換え案提

ワールド

メキシコ、米の鉄鋼・アルミ関税「不当」 と反発

ワールド

オープンAI「売り物でない」、マスク氏の買収提案に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザ所有
特集:ガザ所有
2025年2月18日号(2/12発売)

和平実現のためトランプがぶち上げた驚愕の「リゾート化」計画が現実に?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 2
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観察方法や特徴を紹介
  • 3
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップルは激怒
  • 4
    世界のパートナーはアメリカから中国に?...USAID凍…
  • 5
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 6
    0.39秒が明暗を分けた...アルペンスキーW杯で五輪メ…
  • 7
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 8
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
  • 9
    便秘が「大腸がんリスク」であるとは、実は証明され…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 5
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 6
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ド…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 9
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 10
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中