最新記事

ドイツ

メルケル時代が終わる理由は、難民・移民問題ではない

Angela Merkel Failed

2018年11月12日(月)11時50分
ヤンウェルナー・ミュラー(プリンストン大学政治学部教授)

メルケルはビジョンある政治家というより、テクノクラートのようだった HANNIBAL HANSCHKE-REUTERS

<難民・移民の受け入れが人気凋落の発端と思われているが......。国家のビジョンを示さず官僚的であり続けたメルケルは、ユーロ危機と移民危機を経た欧州を立て直せなかった>

イギリスの政治家イノック・パウエルは、こう語ったことがある。「政治家は順風満帆なうちに引き際を見極めないと、惨めな最後を迎えることになる」

ドイツのアンゲラ・メルケル首相には、この法則は当てはまらないようだ。メルケルは地方選連敗の責任を取って、キリスト教民主同盟(CDU)の党首を退任すると表明した。彼女の順風満帆な時期はとうに過ぎ去っているが、それでも引き際を評価する声が聞こえる。

首相職は2021年の任期切れとともに退任すると表明したが、それまでその座にとどまれるかどうかは分からない。社会民主党(SPD)が連立を離脱して総選挙が実施されれば、引退の日はもっと早く訪れる。

彼女は2005年の首相就任以来、高い指導力を維持しているように見える。ただし、重大な例外が1度だけあった。2015年秋、中東から押し寄せた数十万人の難民・移民に門戸を開いたときだ。

これがメルケル人気凋落の発端と思われているが、後に振り返れば、その勇気と情にあふれた決断は称賛されるかもしれない。任期全体への肯定的な評価に疑問を持たせる要因があるとすれば、メルケルの長期政権が国内政治にもたらした影響とEU改革での指導力不足だろう。

政党乱立を招いたといった問題以上に、メルケルがドイツ政治に及ぼした重大な影響がある。ドイツの政治学者フィリップ・マノーが言うように、彼女が強い政党の後ろ盾を得た首相というより、「官僚トップ」のような存在だったことだ。金融危機など数々の危機に直面した時期には、行政機関への権力集中も受け入れられやすかった。

政治家にはカリスマ性が必要と言われるが、メルケルはむしろ受け身で、冷淡に見えることさえあった。彼女は国民に再選支持を訴えたとき、こう言ったことがある。「皆さん、私のことをよくご存じですから」

しかし大半の国民は、彼女を「知らなかった」ようだ。分析力に富む官僚として頼りにしていたが、国家のビジョンを示す政治家とは見ていなかった。

メルケル政権が順調だったのは、基本的には国庫が潤沢だったからだ。それが前任のゲアハルト・シュレーダーが行った労働市場や社会保障改革のおかげだったかどうかは、議論の余地がある。しかし、メルケルが行政府の権力行使に対する監視をあまり受けずに済んだのは確かだ。税収が増えている限り、不満は出にくい。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の発言要旨

ビジネス

予想上回る関税、インフレ上昇と成長鈍化伴う恐れ=F

ワールド

「中国はパニックに陥った」、トランプ氏が報復措置は

ワールド

米ロ首脳による電話会談の計画なし、ロ特使の訪米後=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中