最新記事

日韓関係

日韓共同宣言から20年 韓国の日本文化開放はどこまで進んだ?

2018年11月28日(水)19時13分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

北海道ブームも起こした『ラブレター』

第1次開放から約1年後、待ちに待った2次開放が解禁になった際には、韓国映画振興委員会と国際映画製作者連盟(FIAPF)が認めた83の国際映画祭のうちいずれかの受賞作品であり、またセンサーシップが全年齢観覧可能映画が上映できる条件となった。このため韓国内では、買い付けた映画を上映させるために、国内の映画祭主催者と口裏を合わせて何かの賞に入賞させるという荒業にでた配給会社も多かったという。

この時、公開されたのが韓国で大ブームとなる岩井俊二監督の『ラブレター』である。韓国では1999年11月20日に公開され若者を中心に大ヒットした。当時韓国に旅行した多くの日本人が、突然「お元気ですか〜?」と日本語で声を掛けられてびっくりした経験をしたという。これは映画『ラブレター』の中で主人公の中山美穂が叫ぶ名セリフである。いまだに韓国人に知っている日本語を聞くと「こんにちは」や「ありがとう」と並んで「お元気ですか?」を挙げる人が多い。


1999年の後も、実に3回もリバイバル上映された日本文化開放の成功事例『ラブレター』 JTBC Entertainment/ YouTube

また、この映画のヒットによって映画の舞台になった北海道への韓国人のロマンが高まり、その後北海道ロケをする韓国撮影隊が続出した。韓国のプロモーションビデオやCM、また韓国映画に登場する日本の舞台が北海道が多いのはやはり『ラブレター』の影響だろう。

第3次開放は、第2次からわずか9か月後に実施された。映画祭未受賞作品もR-18以外のすべての日本映画が上映可能となった。このあたりから日本映画が大量買い付けされ、様々なジャンルが公開されることになる。完全開放(第4次開放)となったのは2004年。それまで国際映画祭受賞作品のみ公開可能だった劇場用アニメーションも2006年の1月に全面開放になった。

3次から4次まで多少時間がかかったのは、2001年7月に日本の歴史教科書問題が勃発し、一時中断されたせいだ。筆者もこの時期には韓国に住んでいたが、市場で買い物をしていたら見ず知らずの店員やタクシーの運転手にこの件に関してどう思うかを聞かれたり、日本への怒りなどを何度か聞かされた覚えがある。このように文化開放と日韓の政治問題は密接に結びついている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中