日韓共同宣言から20年 韓国の日本文化開放はどこまで進んだ?
小渕恵三=金大中両首脳による日韓共同宣言から20周年を迎えた2018年だったが── REUTERS
<徴用工判決や慰安婦財団の解散などでギクシャクしたままの日韓関係。今年は小渕恵三=金大中による日韓共同宣言から20周年という節目の年だったのだが......>
昨今のニュースでは徴用工判決や慰安婦問題など日韓関係が危ぶまれる報道をよく目にするが、実は今年2018年は韓国で日本の映画、音楽などが解禁された"大衆文化開放"が始まって20周年という節目となる年だ。
李承晩政権が成立して以降、韓国内では法令によって日本の大衆文化(映画/音楽/漫画/アニメなど)の韓国流入が規制されてきた。しかし、1998年に金大中大統領が日本に訪れた際発表された「日韓共同宣言 21世紀に向けた新たな日韓パートナーシップ」に基づき、韓国内で日本文化が少しづつ開放されてきた。
日本文化開放は4段階に分かれており、第1次開放は1998年10月20日。続いて第2次開放は1999年9月10日。第3次は2000年6月27日。そして第4次開放は少し間が開いて2004年1月1日に解禁となった。
まず、第1次開放から日本の漫画本や漫画雑誌が完全開放された。それと、同時に可能になったのが映画の公開だった。しかし、すべての日本映画が許されたわけではなく、世界4大国際映画祭(カンヌ映画祭、ベネチア映画祭、ベニス映画祭、米アカデミー賞)受賞作品、または日韓共同制作(20%以上韓国出資であり、さらに韓国人監督もしくは韓国人俳優主演の場合)のみ上映可能という高いハードルの条件付きだった。世界的に芸術作品と認められた映画のみ韓国で公開できたのだ。
この時、韓国で公開された作品は、黒澤明監督の『影武者』、今村昌平監督の『うなぎ』、北野武監督の『HANA-BI』などである。また、日韓共同作品として制作された『家族シネマ』(原作=柳美里、監督=パク・チョルス)も公開された。この頃になると韓国の映画配給会社はすでに次の第2文化開放に向けて公開する日本映画を買い付けるようになっていた。