最新記事

欧州

【ウクライナ】ロシアとの戦争を避けるため、欧米はアゾフ海で「航行の自由作戦」を実施せよ──スウェーデン元首相

Ukraine’s New Front Is Europe’s Big Challenge

2018年11月29日(木)19時50分
カール・ビルト(スウェーデン元首相)

11月25日、ロシアがウクライナ海軍の艦船を拿捕したケルチ海峡(ロシア当局提供の動画より) Russian Federal Security Service/REUTERS

<ロシアからケルチ海峡の航行の自由を守り、ウクライナ東部を「兵糧攻め」から救うために、欧米は何をすべきか>

「次はクリミアかウクライナかモルドバか」──2008年8月末、ロシア軍が南オセチアを支配下に置くと、当時のベルナール・クシュネル仏外相は、ロシアが次に占領しそうな標的を挙げて懸念を表明した。ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相はこれを「病的な妄想」と切って捨てたが、今にして思えば、とても病的では済まされない。

11月25日、ロシアの監視船がウクライナ海軍の艦船に発砲、ウクライナの曳航艇に衝突し、この曳航艇と2隻の小型砲艦を拿捕した。3隻は黒海に臨むウクライナのオデッサ港を出航し、ロシア支配下のクリミア半島とロシア本土に挟まれたケルチ海峡を通過して、アゾフ海に面したウクライナの港湾マリウポリに向かうところだった。今回の事態で、クリミア半島と東部のドンバス地域に続いて、アゾフ海が第3の前線となり、ウクライナ紛争は新たな局面に突入する可能性がある。そうなればヨーロッパは今後何年も対応に追われることになる。

私たちは今月、ウクライナ政府軍と親ロシア派武装勢力が睨み合うウクライナ東部の町や村を見て回った。陸上は比較的平穏だったが、ウクライナ側もロシア側も塹壕を築き、前線の守りを強固に固めていた。地上戦では、どちらも膨大な人的損失を覚悟しなければ敵陣を突破できないだろう。

東部の窮乏は深刻化

しかし海上では事情は大きく異なる。そのために、ヨーロッパの安全保障を脅かす2つの新たな危機がにわかに現実味を帯びてきた。1つは航行の自由の危機。もう1つはウクライナ東部が「兵糧攻め」にされる危機だ。

ロシアは2014年にウクライナのクリミアを併合し、本土とクリミアを結ぶ橋を建設。今やケルチ海峡の両岸はロシア支配下にある。ロシアは、アゾフ海に臨むウクライナの港湾に向かう全ての艦船の航行の自由を妨げるべく、ここ数カ月ひそかに準備を進めてきた。今回の「攻撃」もその一環だ。EU諸国にとって、ロシアがアゾフ海に出てきたというのは、アジアでは南シナ海に中国が出てきたのと同じようなものだ。

一方、経済安全保障について言えば、ウクライナ東部の経済はアゾフ海に面した港湾を経由する貿易に大きく依存している。黒海の港湾は東部の都市からは遠く、輸送費が高くつくし、積み出し施設などのインフラもお粗末だ。既に東部は深刻な経済危機に直面している。内戦でインフラやサプライチェーンが部分的に破壊され、マリウポリ経由の輸出はここ数年で58%減った。先月だけでもマリウポリ周辺で1万3500件の休戦違反が報告され、外国企業はすべて撤退した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ニューメキシコ州共和党本部に放火、「ICE=KK

ビジネス

大和証G・かんぽ生命・三井物、オルタナティブ資産運

ワールド

ミャンマー地震、がれきから女性救出 72時間迫る中

ビジネス

アングル:第1四半期のマーケットは大波乱、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中