最新記事

サイエンス

マッチョな男が高級車で飛ばしたがるワケ

Testosterone and Men's Behavior

2018年8月21日(火)15時30分
スコッティー・アンドルー

人間のオスは「ラグジュアリー」な車や服で他を圧倒しようとする WaveBreak/iStcok.

<権力欲もブランド志向も男性ホルモンのなせる業――一方で心臓が強く、長寿に恵まれるというメリットも>

男性ホルモンのテストステロンが多い人は性欲旺盛で、自己顕示欲の塊でもある――というのはよく聞く話。それなら、スポーツカーを乗り回すようなイタいオヤジはテストステロン値が高い......?

いや、冗談ではなくそれなりに科学的な裏付けがある。ここ数年の研究で分かってきた男性ホルモンたっぷりな人の特徴を見ていくと、たいていはあなたのよく知る誰かさんに当てはまるのではないか。

【1】高級感にこだわる

科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された研究によると、テストステロン値が高い人ほど高級ブランドや高い地位にこだわる傾向がある。

実験では18~55歳の男性約240人を2グループに分け、一方にはテストステロンを飲ませ、他方には偽薬を与えた。その後、高級なブランドとカジュアルなブランドを提示し、どちらが好きかを聞いた。さらに同様な商品に関する複数の広告を見せ、最も気に入ったものを選ばせた。

すると、テストステロンを飲んだ男性ほど高級ブランドを好み、性能や品質より高級感や特別感を訴求する広告に反応する傾向が高かったという。

群れで暮らす動物のオスが力の優位性を誇示して自分の地位を守ろうとするのと同じだと、論文の共著者でカリフォルニア工科大学のコリン・キャメラー教授は言う。「人間のオスも同じ。かぎ爪や筋肉の代わりに服や車で力を誇示する」。そういえば、超高級車ランボルギーニの所有者の93%は男だとか。

【2】リスクを取り過ぎる

シンガポール経営大学のメルビン・テオらが約3200人の男性ファンドマネジャーの運用成績を調べたところ、幅広顔の人(一般にテストステロン値が高いとされる)は細面の人に比べて1年間の成績が6%ほど悪かったという。

幅広顔の投資家は積極的にリスクを取り、損をしてでも一発逆転を狙いがち。データがなくても直感を信じ、結果のためなら手段を選ばず、不正行為にも手を染めやすいとされる。

【3】判断が衝動的

男性ホルモンの多い人は衝動的な決断を下しやすい。サイコロジカル・サイエンス誌に発表されたペンシルベニア大学のギデオン・ネーブ経営大学院助教らの研究によれば、テストステロンを1回投与しただけで、引っ掛け問題(直感的に正解と思われる答えが実は誤答になるような問題)への正答率が低下したという。

動物のオスはメスをめぐって争うときにテストステロン値が上がるが、そんな状況で衝動的な判断を下すと命取りになりかねない。

【4】恵まれた環境で育つ

テストステロン値はその人が育った環境も教えてくれる。英ダラム大学などの研究チームが360人のバングラデシュ人男性を調査したところ、イギリス育ちでイギリス在住の人は、バングラデシュ育ちでバングラデシュ在住の人よりもテストステロン値が有意に高いことが分かったという。イギリス育ちのほうがバングラデシュ育ちの人より背が高く、思春期を早く迎える傾向も確かめられた。

途上国では感染症や栄養不良のリスクが高いが、筆頭著者のケッソン・マジッドによれば、こうした健康リスクのない状況ではテストステロンの値が上がりやすいそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ

ビジネス

総務省、フジHDに行政指導 コンプラ強化策の報告要

ビジネス

ECB高官、トランプ関税は世界経済の安定脅かすと警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中