最新記事

投資

急落トルコリラ「底値」見誤りさらに大損する投資家の心理

2018年8月14日(火)13時00分
中村 貴司(東海東京調査センター主任調査役シニアストラテジスト) ※東洋経済オンラインより転載

さらに、今回、筆者のまわりの投資家と話をしてよく耳にしたことは、「マスコミにこうした記事が出てきて、投資家の関心が集まる時点が経験則的には絶好の買い場」だという意見でした。

日本人はトルコリラ投資ではすでに大損しているので、そういったことが強調されればされるほど「もう底だ」と感覚的に判断してしまったのかもしれません。経験則や規則性を表面的、感覚的にとらえてしまい、短絡的に自信を持って底打ちだと判断してしてはいけないということを今回のトルコリラ暴落は教えてくれています。

トルコリラの「底打ち判断」はそう簡単ではない

ではトルコリラが底打ちする局面をどのように判断していけばいいのでしょうか?

たとえば、今までトルコリラの下落をもたらした要因とは逆の、信憑性の高い情報が市場に出回ることが挙げられます。

具体的には、アメリカとトルコの関係改善、IMF(国際通貨基金)によるトルコへの一定の支援、あるいはエルドアン大統領が強権的な政治を改める、などのようなニュースが出ればトルコリラの底打ちのきっかけの1つになってくるかもしれません。しかし現時点では、まだ底打ちのきっかけになりそうなニュースは出ていませんし、何か1つ良いニュースが出たからといって、あわてて無理にトルコリラ投資に走る必要はありません。

行動ファイナンスの視点からすると、自信過剰なあるいは無謀な投資家の考え方や行動はこうなりがちです。

newsweek_20180529_205000.jpg

NPO法人日本テクニカルアナリスト協会では9月1・15・22日に同志社大学が開催する「投資能力向上講座」に講師を派遣します(場所:同志社大学東京サテライト・キャンパス)。申し込みはこちらから行えます

【1】「トルコリラはさすがにここからは上がるだろう」「いや、そろそろ絶対上がるはずだ」との自信過剰から、トルコ買いに走る。

【2】さらなるリラ安が進み「おかしいな」と徐々に不安になるが「でも一時的な下落だろう。そろそろ下げ止まるだろう」と気持ちを落ち着ける。その後の下落過程では「ここが勝負時だ」と損失を取り戻そうと、ポジションを拡大する。

【3】一か八かの賭けにでたはいいが、さらに急落。「これ以上、下がらないでくれ」と天に祈り、「いや、もう下がらないはずだ」と根拠なき願望を持つようになる。

【4】そして相場はさらに下落。さらなる損失の拡大の恐怖と苦痛に耐えきれなくなり、現実逃避から安値ですべてを売却してしまう。


4のような心理状態におかれた投資が増える局面を「セリングクライマックス」と言いますが、こうしたセリングクライマックスが起こる時点は1つの底打ちのタイミングになってくるかもしれません。トルコリラ投資だけに限らず1→4までの「悪循環」に陥らないよう、ぜひ注意してください。

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

ニューズウィーク日本版 トランプ関税大戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月15日号(4月8日発売)は「トランプ関税大戦争」特集。同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ゴールドマン、米自動車販売予想を約100万台下方修

ビジネス

関税の米経済への影響「不透明」、足元堅調も=ボウマ

ワールド

米、豪州への原潜売却巡り慎重論 中国への抑止力に疑

ビジネス

米3月CPI、前月比が約5年ぶり下落 関税導入で改
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 10
    「宮殿は我慢ならない」王室ジョークにも余裕の笑み…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中