最新記事

ロシア軍事

アメリカも抜いた?ロシア製最終兵器、最新の実力

Russia's Latest Weapons: What Are They?

2018年7月23日(月)20時00分
トム・オコナー

国防省は「ブレベスニク」(ヒメウミツバメの意)と名付けられた原子力推進式巡航ミサイルのテスト予定についても明らかにした。改良が行われてほぼ無限の射程距離を誇る。この種の兵器が実用化されるのはブレベスニクが初めてだ。

「低空を飛び、識別の難しい巡航ミサイルで、核弾頭を搭載し、航続距離はほぼ無限で、予測できないコースを飛んで迎撃を迂回する能力も備えており、既存のあらゆる先進的な対空・対ミサイル防衛システムに対して無敵だ」と国防省は説明する。

アメリカのミサイル防衛システムはもともと、飛行高度の高いICBMからの攻撃を防ぐよ
うに設計されており、巡航ミサイルに対しては十分に機能しない可能性がある。あらかじめ決められた条件下で行う実験でも、うまくICBMを撃ち落とすことができたのは2回に1回しかない。

世界を破滅させる核津波兵器

また、ロシア国防省は19日、無人の超大型原子力推進核魚雷「ポセイドン」のテストを始めたと明らかにした。ポセイドンは核魚雷を搭載可能で、ホワイトハウスが発表した報告書では「世界を破滅させる兵器」とされている。

3月の演説でプーチンはポセイドンの製造を始めたことを公表するとともに、「(ポセイドンは)大陸間の非常に深い海を、潜水艦や最新鋭の魚雷、最速レベルのものを含むあらゆる種類の船舶の何倍も速い速度で」航行できると述べた。

またプーチンはポセイドンについて「静かで操作性に優れ、敵に気付かれるような弱点はほとんどない。世界にはこれに対抗できるものはない」と述べた。もしロシアのメディアが言うようにポセイドンに「数十」メガトンの威力があるとすれば、核爆発によって大都市を飲み込む規模の津波を起こすこともできるだろうと一部の専門家は指摘する。

2015年にロシア国営NTVは、「ステータス6海洋型多目的システム」と呼ばれる水中ドローンの開発計画を示す文書の映像を誤って放送した。BBCが伝えたところでは、この水中ドローンは100メガトン級の核爆発物を搭載し、最も深いところで水深1000メートルの海中を1万キロ航行できるとされていたという。過去に使用された中で最も強力な核兵器とされるのは旧ソ連時代に開発された水素爆弾「ツァーリ・ボンバ」だが、これはその2倍近い威力をもつことになる。

固定式のレーザー攻撃システム「ペレスベート」の動画も公開された。

3月のプーチンの演説の後、ボリゾフ国防省はロシアのメディアに対して次のように語った。ペレスベートは敵を瞬時に無力化できる。アメリカの先を行くレーザーシステムだ。

超音速飛翔滑空兵器「アバンガード」は、大気圏突入後、滑空して目標へのコースを変えるICBMだ。高い高度を音速の20倍で飛ぶが、ICBMに対するミサイル防衛網には引っかからないぎりぎりの高さを飛べるという。来年から配備可能といわれている。

アメリカはこうした兵器開発を軍事的な挑戦と受け止めている。プーチンと仲良くなろうとしたトランプの努力は、アメリカでは批判の的で、共感は得られていない。


(翻訳:村井裕美)


180731cover-200.jpg<本誌7/31号(7/24発売)「世界貿易戦争」特集では、貿易摩擦の基礎知識から、トランプの背後にある思想、アメリカとEUやカナダ、南米との対立まで、トランプが宣戦布告した貿易戦争の世界経済への影響を検証。米中の衝突は対岸の火事ではない>


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ハイテク・小売株が大幅安、トランプ関税でコスト増

ビジネス

金融大手、米景気後退リスクの高まりに警鐘 トランプ

ビジネス

米新規失業保険申請6000件減、労働市場の安定継続

ビジネス

NY外為市場・午前=ドル/円6カ月ぶり安値、関税措
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中