最新記事

麻薬対策

フィリピン現職市長暗殺 強硬な麻薬対策の一方で自身にも疑惑が

2018年7月3日(火)12時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

政敵打倒の手法としての暗殺

フィリピンでは1983年8月に反マルコス大統領運動の象徴的存在で、追放先の米国からの帰国時にマニラ国際空港で殺害されたニノイ・ベニグノ・アキノ氏の暗殺事件は世界的ニュースになった。この事件はマルコス独裁政権を打倒する民主化運動の契機となり、フィリピン現代史は大きく動いた。

2009年11月23日にはミンダナオ島マギンダナオ州で翌年の知事選の立候補届け出に向かう一行が対立候補に雇われた私兵集団に襲撃され、同行していたマスコミ32人を含む57人が殺害される凄惨な事件も起きている。

新しいところでは2018年5月14日にフィリピン全土約42000のバランガイ(最小の行政組織)の議長などを選ぶ選挙では候補者ら少なくとも33人が対立候補などから選挙期間中に殺害されている。

このようにフィリピンには選挙などに関連して政治的に問題解決を図る手段の一つとして「暗殺」が行われる風土がいまだに残っているという現実がある。

大統領府のハリー・ロケ報道官はハリリ市長暗殺事件について「ハリリ市長の家族にお悔やみを申し上げる。このような暴力は許させず、迅速な捜査で犯人に法の裁きを受けさせることが大事だ。現段階で暗殺と市長の麻薬疑惑を結びつけるのは早い」とコメントした。だが、野党のフランシス・パンギリナン上院議員は地元紙に対して「このこと(ハリリ市長暗殺)こそが麻薬犯罪容疑者への超法規的殺人のいい例である」と指摘し、ドゥテルテ政権が国際社会の批判に耳を貸さずに継続している麻薬犯罪の現場での射殺を含む強硬な取り組みへの疑問を示した。

ドゥテルテ大統領は事件を受けて「麻薬の犯罪者を行進させたりしたが、実は市長自身が行進するべきだった。彼の死は麻薬関連によるものだと疑っている」と述べ、ある意味当然の死であるとの見方を示した。

地元警察は事件発生直後から同市周辺道路に検問所を設けて犯人の行方を追っているが、これまでのところ犯人に結び付く手掛かりはないという。ただ、ハリリ市長が麻薬関連犯罪容疑者には強硬な姿勢を続けたのは、自身が麻薬に関与しそれを隠ぺいするためで、麻薬組織から「裏切り者」として狙われた可能性を指摘する声も出ている。

ハリリ市長はその強硬な姿勢から「殺すぞ」という脅迫を以前から受けていたとされ、麻薬関連の犯罪との関連を警察は慎重に調べている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中