最新記事

ドキュメンタリー

セレブが愛するNYの隠れ家ホテル「ザ・カーライル」

Soul of a City (and Discretion)

2018年7月26日(木)18時30分
メアリー・ケイ・シリング(本誌記者)

ナオミ・キャンベルら錚々たるセレブがカーライルの魅力やエピソードを語る Justin Bare

<ハリウッドスターや著名人が明かした、宿泊客は必ずリピートする「秘密の宮殿」の魅力>

ダイアナ妃、マイケル・ジャクソン、そしてスティーブ・ジョブズが次々にエレベーターに乗り、エレベーター係がドアを閉める。3人とも口を聞かないまま、エレベーターはどんどん上階に昇っていく。緊張を破ってダイアナ妃がジャクソンのヒット曲「今夜はビート・イット」を口ずさみ始めた......。

世界広しといえども、こんな逸話がある建物は「ザ・カーライル」と呼ばれるニューヨークのカーライル・ホテルくらいのものだろう。ニューヨーク・タイムズが「秘密の宮殿」と呼んだこのホテル、常連客のリストには歴代の米大統領やハリウッドの大物俳優、音楽界やスポーツ界のスーパースターがキラ星のごとく名を連ねる。

毎年5月にメトロポリタン美術館で開催されるファッションの祭典「METガラ」では、多くの招待客がこのホテルに宿を取り、自慢のドレスに身を包んでこのホテルから「出陣」する。モデルのナオミ・キャンベルが16年のガラのために泊まったときには、同じ階にデザイナーのステラ・マッカートニー、歌手のリアーナ、女優のカーラ・デルビーニュがいたという。

もう1つ、伝説的な逸話を紹介しよう。03年の米軍のイラク侵攻時、イラクの代表団が国連総会に出席するため、このホテルに予約を入れた。FBIはルームサービス係に扮した捜査官を部屋に侵入させ、電話を盗聴しようとしたが、当時のオーナー、ピーター・シャープは「事情にかかわらず、ご協力できません」と突っぱねた。「ウォーレン・ベイティ様(の宿泊)に、そのような取り扱いはいたしません。イラク御一行であっても同じです」

1度泊まればとりこに

これらのエピソードは全て、マシュー・ミーレー監督のドキュメタリー映画『オールウェイズ・アット・ザ・カーライル』に出てくる話だ。ビッグネームが次々に登場し、宿泊時の思い出を語るこの映画は、古風な美意識を誇る老舗ホテルの魅力を生き生きと伝えている。

シェフで作家の故アンソニー・ボーデインに言わせると、人は恋に落ちるようにこのホテルのとりこになる。「何とも風変わりな魅力が心を捉える。文句なしに素晴らしい――はっきり言えば、いかれたホテルだ」

「いかにもニューヨークらしいホテル」という表現も映画の中でしばしば聞かれる。もっとも、そう言えるのはごく限られた人だけだ。セントラルパークを一望の下に見渡せるスイートルームの宿泊料金は、最高で1泊なんと2万ドル。ブッシュ政権で国務長官を務めたコンドリーザ・ライスは、自身が泊まった部屋が1泊4000ドルだと聞かされて「1万ドルよりはましよね」と苦笑したという。

NYhotel20180723091102.jpg

カーライル・ホテルのかつてのエントランス Courtesy Good Deed Entertainment

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中