最新記事

ドキュメンタリー

セレブが愛するNYの隠れ家ホテル「ザ・カーライル」

Soul of a City (and Discretion)

2018年7月26日(木)18時30分
メアリー・ケイ・シリング(本誌記者)

このホテルは予約を入れると、イニシャルの刺繍入りの枕カバーを用意してくれる。この枕カバーは次回の宿泊に備えて洗ってしまってある。ホテル側には1度利用した客は必ずリピートするという確信があるらしい。

実際、常連客は多い。ジャック・ニコルソンは70年代からここをニューヨークでの定宿にし、泊まるたびに主任電話オペレーターにランの花を1輪贈る。彼もスタッフに好かれているが、最高にスタッフ受けのいい客はジョージ・クルーニーだ。

NYhotel20180723091103.jpg

最高にスタッフ受けがいい客はジョージ・クルーニー Justin Bare

主観的視点と過激な文体で鳴らした今は亡きジャーナリストのハンター・トンプソンも少なくとも1度はこのホテルに泊まり、シリアルとスコッチ1瓶、それにボウル1杯分のコカインの朝食を取った(3つ目がルームサービスのメニューにあるかどうかは不明だ)。

近所に住んでいたジャクリーン・ケネディ・オナシスは週2回、このホテルのレストランを訪れ、コブサラダにジントニック、そしてたばこ1本という定番ランチを楽しんだ。息子のジョン・F・ケネディJr.も常連で、99年に小型飛行機でマーサズ・ビンヤード島に向かう途中に事故死する前、最後の食事をこのホテルで取った。

失われゆく時代を象徴

1920年代末に不動産開発業者モーゼス・ギンズバーグがこのホテルを建設し、尊敬するイギリスの思想家トーマス・カーライルにちなんだ名を付けた。だがオープンしたのは株価大暴落がウォール街を襲った直後の30年で、経営は苦しかった。

48年に別のデベロッパーが買い取り、ファッショナブルに改装。米大統領ではハリー・トルーマンが初めて泊まり、ジョン・F・ケネディの時代には「ニューヨークのホワイトハウス」と呼ばれた。マリリン・モンローもマジソンスクエア・ガーデンでのケネディの誕生日祝賀式典で「ハッピー・バースデー」を歌った後、このホテルでケネディと密会したと噂されるが、当時のベルボーイは今も守秘義務を守り続けている。

少しだけ古ぼけた居心地のよい内装も、このホテルの魅力だ。「完璧さは重要じゃない」と、ミーレー監督は言う。「よく見ると額縁が微妙に傾いていたり、織物がほころびていたりするが、そのおかげでくつろげる」

それはスタッフにも言えることだ。トレンディーなホテルの一部の隙もないスタッフとは対照的に、一風変わった顔触れが客を迎える。「吃音がある男を主任コンシェルジェに雇うホテルがほかにあるだろうか」と、ミーレーは言う。その主任コンシェルジェ、ドワイト・オウズリーは「何とも言えずチャーミングな大男」で、ホテルの経営陣は「客に忘れ難い印象を残す」ところを高く評価したのだろうと、ミーレーはみる。

カメラは勤続36年のオウズリーの最後の勤務日を追う。消えゆく時代の最後の光芒に、観客は胸を揺さぶられる。「のどかな時代は過ぎ去った」と、オウズリーはつぶやく。「一昔前までは志や尊厳が大事にされたものだが、今や尊厳のかけらもない。言葉にはできない大切な何かが失われてしまった」

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

[2018年7月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ

ビジネス

完全失業率3月は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ワールド

韓国製造業PMI、4月は約2年半ぶりの低水準 米関

ワールド

サウジ第1四半期GDPは前年比2.7%増、非石油部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中