中国食品大手、肉厚の中国在来鶏に活路 品種改良で海外進出目指す
巨大な投資
新規市場での売上げを増やすには時間がかかる。ヤム・ブランズやマクドナルド・チャイナなどの企業に供給するためにグローバル規模の養鶏品種改良企業から輸入されるブロイラー種に比べ、中国在来の成長の遅い鶏は、飼養コストが高い。
世界有数の養鶏品種改良企業の1つで、最近エビアジェンに買収されたフランスのハバード・ブリーダーズの専門家によれば、在来種のオスと成長の速い品種のメスを交雑することにより、中国の養鶏企業の競争力は上がるかもしれない、という。
だが新品種の開発は費用のかかる事業である。
ハバードのマーケティング担当ディレクターであるPaulvan Boekholt氏は、「何らかの成果をあげるまでに10─15年は必要だ」と語る。同氏はさらに、数年後の市場需要がどうなるかを予測することも1つの課題だと言う。
在来種に専念していれば、昨年、白毛種のブロイラーに必要な種鶏の輸入の制約となった検疫問題を回避できる。
温氏は、黄毛種の鶏肉を扱う大規模な小売市場が存在するフランスにも目を向けているという。動物福祉への関心により、欧州諸国の多くでは成長の遅い鶏に対する需要が伸びている。
動物福祉への関心は中国ではさほど広がっていないものの、地元の味覚はそう簡単には変わらない。
温氏は、冷蔵の黄毛種鶏肉市場を「ゆっくりと開拓していかなければならない」と語る。
温氏食品は広東省・浙江省に4カ所の食肉処理場を保有しており、江蘇省にも新たに1カ所を建設中だ。また温氏によれば、新規プロジェクトのための拠点も探しているところだという。
さらに同社は、黄毛種鶏肉の購入実績がある香港のフェアウッド・ホールディングス<0052.HK>などのファーストフードチェーンや、スナック菓子メーカーへの販売強化も検討している。
「鶏肉市場における成長の余地はまだかなり大きい」と温氏は語った。
(翻訳:エァクレーレン)
[北京 13日 ロイター]