最新記事

BOOKS

日給1300円も普通!? 非正規・派遣が崖っぷちになる年齢は...

2018年6月29日(金)16時25分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<東大卒で元アナウンサーのライターによる『東大卒貧困ワーカー』は、著者が体験した非正規労働の実態が赤裸々に明かされる衝撃の書。なかでも特筆すべきは、高齢の派遣労働者が直面する過酷な現実だ>

『東大卒貧困ワーカー』(中沢彰吾著、新潮新書)の著者はノンフィクションライター。1956(昭和31)年生まれということなので、今年で62歳ということになるが、まず特徴的なのはそのキャリアだ。

東京大学文学部卒業後、アナウンサー、記者として勤務するも、そののち退社。以後は派遣労働者として働きながら、ライターとしての活動を続けているというのである。


 筆者はこの4年、ライターとしての仕事の他に、非正規の派遣労働者として働いてきた。もともと大阪の毎日放送でアナウンサーとして勤務していた筆者が、このような境遇になったのは、決して不祥事とか当節流行の不倫が原因ではない。身内の介護というよくある事情から、こういうことになったのだ。以来、取材と実益を兼ねて非正規雇用の現場に労働者として立ち続けている。(「序章 働けば働くほど不幸になる」17ページより)

さらっと書かれてはいるが、著者の年齢を考えればなおさら、それが決して楽なことではないだろうと想像できる。事実、労働の現場で見聞きする状況は厳しく、アベノミクスの恩恵など感じられないことばかりだという。

例えば、日給3000円、2600円、1300円といった仕事は普通に存在しているそうだが、時給換算すれば最低賃金の半分以下ということになる。それどころか、実質ゼロのような現場もあるというのだ。

しかも問題は、それらが違法なビジネスではなく、いずれも2016年時点での日本において、人材企業からの求人メールや、ハローワークの求人票などで募集された就労条件だということ。働く側の事情や権利が、まったく考慮されていないのである。


 ハローワークによれば、21世紀になる前はこうした極端な低賃金求人はほとんどなかったという。全日勤務で8時間分の賃金が支払われていた。だが、近年、経営側の都合だけで極端な労働時間の短縮や過酷なノルマが設定されるようになり「この賃金で労働者は最低限の生活を維持できるのか?」という配慮は雲散霧消した。(「序章 働けば働くほど不幸になる」18ページより)

日本企業の海外での生産の拡大に伴って「日本人は中国、インド、東南アジア諸国の人々と対等な条件で競争せねばならないから、これからは賃金が上がらない、むしろ下がるのが当然」だという説があるというが、それは上記のような現実と見事にリンクする。

事実、著者が実際に受け取った、グローバル展開する世界的ネット通販企業の求人からも、そのような考え方を読み取ることが可能だ。


「2016年3月28日。夜勤募集。倉庫内作業。19時に渋谷に集合後、ワゴン車で小田原へ移動。勤務は翌朝6時まで(集合から11時間後)。終業後の都内への送迎はなし。交通費なし。食事なし。日当1万円。週2日以上できる方限定。宿泊便宜なし」(22ページより)

11時間拘束の徹夜勤務で日当1万円とは、あまりに大ざっぱすぎる違法な就労条件だと著者は指摘する。そもそも本来であれば、基本時給に深夜割り増しと残業手当を明示しなければならない。

しかも割り増し分を考慮すると、総額1万円なら基本時給は800円程度となる計算で、これは当時の神奈川県の最低賃金905円を下回る。「終業後の都内への送迎はなし」、すなわち送迎は片道だけだということだから自費で戻らなければならないが、小田原から東京まではJR利用で約1500円かかる。すると手取りはさらに減って8500円。時給に換算すると正味700円ということになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン外務次官、核開発計画巡る交渉でロシアと協議 

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

米大統領補佐官のチーム、「シグナル」にグループチャ

ワールド

25%自動車関税、3日発効 部品は5月3日までに発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中