「俺様野郎」ズラタンがアメリカ征服宣言

3月31日のMLSデビュー戦で2ゴールを挙げたイブラヒモビッチ Robert Hanashiro-USA TODAY Sports/REUTERS
<ベッカム以来のビッグネームのMLS移籍にリーグ側の期待は大きいが、お騒がせ男は新しい環境に適応できるのか>
サイは投げられた。サッカー界で最も危険な傭兵だったズラタン・イブラヒモビッチが大西洋を渡り、全米征服を目指してMLS(米メジャーリーグサッカー)のロサンゼルス・ギャラクシーに入団した。
海賊とサムライをミックスしたような風貌を持つ195センチのスウェーデン人は、バレエダンサーを思わせる華麗なドリブルを繰り出し、格闘家のようにプレーする。
03年以来、2シーズンを除き全所属クラブでリーグ制覇(優勝を取り消されたユベントスを含む)。5カ国、6クラブでタイトルを獲得し、時に大胆不敵な、時に非常識なまでに型破りなゴールを決めてきた。
MLSにとって、10年以上前にアメリカに上陸したデービッド・ベッカム以来のビッグネーム。リスクの大きい契約という点でもベッカム以来だ(契約金額は比較的安かったらしいが)。
MLS移籍の動きが最初に報じられたのは16年夏。この時点なら、イブラヒモビッチは間違いなくMLS史上最高のタレントだった。当時はフランスのパリ・サンジェルマン(PSG)で50得点を決めたばかり。英ガーディアン紙が選ぶ世界のベストプレーヤー100人のリストで第7位にランクされていた。
年齢とけがが心配だが
だが、このときはイングランドのマンチェスター・ユナイテッド(マンU)に移籍。17年4月に前十字靱帯を損傷するまでに28ゴールを挙げた。翌シーズンも、けがのリハビリをしながら年明けまでマンUに残った。マンUは結局ベスト16で敗退したが、チャンピオンズリーグ優勝のチャンスがある間はチームを離れたくなかったのだろう。
イブラヒモビッチの移籍が、昨シーズンを最悪の成績で終えたギャラクシーの戦力アップに直結するかどうかはまだ分からない。しかしベッカムのときと同様、米サッカー界への貢献は純粋なプレーの面だけではないだろう。MLSは「あのズラタン」を獲得したのだ。超俺様気質のイカれたレジェンドを。