最新記事
中台関係台湾行政院長「台湾は主権を持つ独立国家」 中台メディアが非難の応酬

4月3日、台湾の頼清徳(ウィリアム・ライ)行政院長(首相・写真)が議会で台湾の独立に言及したことを巡り、中国と台湾で非難の応酬が続いている。写真は昨年9月に台北で撮影(2018年 ロイター/Tyrone Siu)
台湾の頼清徳(ウィリアム・ライ)行政院長(首相)が議会で台湾の独立に言及したことを巡り、中国と台湾で非難の応酬が続いている。
中国共産党機関紙「人民日報」傘下の新聞は中国は頼氏に国際逮捕状を発行すべきと主張、台湾側は中国政府が国内メディアに台湾批判をあおっていると反論した。
中国は台湾を自国の領土とみなしており、台湾の総統に独立派・民主進歩党の蔡英文氏が選出されて以来、独立機運への警戒を強めている。
頼院長は30日、議会で、自身が台湾独立派だと述べ、台湾は主権を持つ独立国家との考えを示した。
これを受け、人民日報傘下の有力国際情報紙である環球時報は31日、頼氏は中国の反国家分裂法に基づいて起訴されるべきと主張。「頼氏の犯罪の証拠が確固たるものならば、国際逮捕状の発行が可能だ」とした。
中国国務院の台湾事務弁公室は2日、頼氏の発言は中台関係の平和と安定を損なうもので「危険でおこがましい」と非難した上で、台湾は中国から切り離されないとの見解を示した。
台湾で対中問題を扱う大陸委員会は3日、環球時報と中国政府の見解は「脅迫的で理不尽だ」と反論。「台湾は民主主義に基づく多元的社会だ」とし、頼氏は台中関係の平和と安定を維持するという総統の政策に従っていると擁護した。
委員会はまた、「中国が繰り返し、台湾当局と台湾人を脅迫、抑圧するためにメディアやインターネットを利用してきたと」し、「軍事力や法的な脅しによって台湾の尊厳と利益を侵害しようとしている」と主張した。
