最新記事

米朝関係

北朝鮮の姿勢軟化は制裁の成果か、時間稼ぎか

2018年3月16日(金)15時30分
キース・ジョンソン、ダン・デ・ルース

「今こそ経験豊かな人材が必要なのに」と言うのは、米外交問題評議会シニアフェローで、ジョー・バイデン前副大統領の顧問を務めたイーライ・ラトナーだ。「相手の真意を見極められる外交手腕に優れた交渉団がぜひとも必要になる」

金の好戦的な性格や核・ミサイル開発に固執してきたこと、体制維持の必要性などを考慮しても「金の本心はつかみかねる」と言うのは、ランド研究所のブルース・ベネットだ。「あの男は1938年のミュンヘン会談で国際社会を欺いたヒトラーなのか、それとも本気で平和的解決を望んでいるのか」

トランプ政権のある高官は、北朝鮮の提案に懐疑的だ。アメリカ政府は交渉の扉を開いておくべきだが、北朝鮮が何度も約束を破ってきた事実を忘れてはならないという。「核兵器製造を続けるための単なる時間稼ぎなら、そうはさせない。こっちは何度も痛い目に遭わされてきたのだから」。また制裁はじわじわと効いているようなので、「交渉の一方で」制裁も続けるべきだと付け加えた。

過去1年間、米朝が互いに脅し、侮辱し、挑発し合ってきたことを考えれば、直接会談の提案が大きな変化なのは間違いない。だが北朝鮮側が和解の意思らしきものを示したのは、これが初めてではない。そのたびに期待は裏切られてきた。

しかし今回は韓国の特使団との会談の席で、金正恩が直々に対話を持ち出した。このことの意味は大きいとタウンは言う。それは「彼が先代や先々代とは違うことの証し」だ。

チャンスを逃すのは愚か

この急展開は韓国大統領の対話攻勢とトランプ政権の制裁強化の相乗効果だと、オバマ前政権の高官たちはみる。そして今回の対話提案は本気かもしれないと考えている。

「金正恩が本当に計算を変えた可能性がある。そこを確かめねば」とラトナーは言う。「いま私たちが聞いている話は、これまでに聞いた話と少しばかり違う。......トランプ政権がこれを無視したり、拒否したりするのは愚かなことだ」

もう1つの希望の光は、米韓合同軍事演習の実施を受け入れるとしていることだ。北朝鮮は従来、毎年の米韓演習を自国の体制転覆を狙った予行演習と決め付け、つい最近までは「反撃」の可能性も口にしていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウェイモ、自動運転車1200台リコール 障害物衝

ビジネス

米FRB当局者、関税政策の経済・物価への影響を注視

ワールド

米・イスラエルの新たなガザ人道支援、5月末までに開

ワールド

トルコ経済改革は「順調」、成長鈍化にも対応可能=財
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中