最新記事

米外交

ユン特別代表退任で揺れるトランプ政権の対北朝鮮外交、後任は?

2018年2月28日(水)18時20分
ソフィア・ロット・ペルシオ

北朝鮮問題を打開する突破口が開いた今、ユンは米朝交渉で重要な役割を果たすと見られていた Lucy Nicholson-REUTERS

<せっかく北朝鮮が対話に意欲を見せ始めたというのに、対北交渉責任者が退任、駐韓米大使は空席、有力候補だったビクター・チャはトランプ政権と意見対立......火中の栗を拾うのはあの女性かも>

アメリカの対北朝鮮交渉の責任者を務めるジョセフ・ユン北朝鮮政策特別代表が、退任を表明した。朝鮮半島情勢が重要な時期を迎えるなか、国務省から貴重な専門知識と情報が失われることになる。

ジョセフ・ユンは3年間駐マレーシア大使を務めた後、2016年10月にバラク・オバマ大統領に北朝鮮政策特別代表に任命された。

「退任は個人的な決定だ」と、ユンはワシントン・ポスト紙に語った。

国務省のヘザー・ナウアート報道官は声明でユンが個人的な理由で退任を決めたことを確認。レスター・ティラーソン国務長官が「彼の決定を仕方なく受け入れ、幸運を祈った」ことを付け加えた。

韓国生まれのユンは、朝鮮半島に関するアメリカの外交を牽引する存在で、かつて北朝鮮を訪れ、アメリカ人大学生オットー・ワームビアの解放を交渉し、北朝鮮に拘束されている他の3人のアメリカ人とも面会した。

対話の重要性を強調

また、北朝鮮の脅威への対応を調整するため、韓国と日本を頻繁に訪れている。2月には東京を訪問し、アメリカが望む北朝鮮との対話について協議した。

ドナルド・トランプ大統領の「最大限の圧力と対話」政策について、ユンは軍事的選択肢の必要性に言及したが、それが実行される可能性については控えめだった。

「北朝鮮の核問題の平和的解決には、われわれの方針が非常に重要だ。これまで何度も言ったように、われわれは対話を望んでいる」と、ユンは記者団に語った。「すべての選択肢は机上にある。そのなかには、軍事的選択も入れざるをえない」。ただし、「私は(軍事行動の)時期が近いとは思わない」と彼は付け加えた。

北朝鮮と韓国の南北交流が再開し、北朝鮮が米朝対話に意欲を見せ、アメリカも対話を選択肢に加えるなど、北朝鮮問題を打開する突破口が開いた今、ユンは今後の米朝交渉において重要な役割を果たすと見られていた。特に、駐韓米大使が空席で、大使の職務をソウルの大使館のマーク・クナッパ代理公使が務めている現在、ユンの存在は大きかった。

大使の有力候補としては、ブッシュ政権下でNSCアジア部長を務めた北朝鮮専門家ビクター・チャの名があがっていたが、1月にワシントン・ポスト紙に北朝鮮に対する先制攻撃に強く反対する論説を寄稿した後、候補から外された。

国務省を離れるトップ外交官はユンだけではない。2月にはティラーソンが国務長官に指名される前に長官代理を務めたトッド・シャノン政治担当国務次官の辞任も発表された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 7
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 8
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中