最新記事

イタリア

お騒がせベルルスコーニが、3月総選挙で返り咲き?

2018年2月26日(月)11時10分
ジョン・フット

年齢を重ねただけで性格が円くなったとは考えにくい Remo Casilli-REUTERS

<数々のスキャンダルを起こしてきたベルルスコーニが穏健派に「変身」して再び政界で存在感を放つ>

世は高齢化の時代。日本では「元気で100歳」が目標とされ、東南アジアのマレーシアでは92歳のマハティール・モハマド元首相が次の総選挙で、久々の首相復帰を目指している。早朝からツイッターで吠えまくるアメリカのドナルド・トランプ大統領も元気過ぎる71歳。ならば81歳のイタリア人シルビオ・ベルルスコーニが今春、何度目かの首相に返り咲いても驚くには当たらないのかもしれない。

実業界と政界で何度も墓穴を掘り、もはや「過去の人」と言われて久しいベルルスコーニの陣営が、3月4日に予定されるイタリア総選挙で第1党になる(そしてご本人が首相に指名される)可能性が浮上している。常識的には信じ難い話だが、今の時代に常識が通用しないことはトランプが証明済みだ。

新聞やテレビの事業で財を成し、メディアを支配し、テレビ映えのするキャラクターで劇場型の政治を仕切り、その時々の国民心理を敏感に察知し、現状に不満な人々の心を反左翼・反エリートの主張でくすぐる。そんなベルルスコーニは現代版ポピュリズムの先駆者だ。

1994年に政界に身を投じ、一気に首相の座をつかみ取って以来、スキャンダルで降板しては選挙で復活するシナリオを繰り返し演じてきた。従来は中道右派を標榜していたが、今は穏健派を気取っている。08年の世界金融危機後はEUと激しく対立したが、今はEUに寄り添う姿勢を見せる。

ライバルは「五つ星運動」

「変わり身の早さ」は彼の身上だ。年輪を重ねて人間が円くなったとみる向きもあるが、そうではないだろう。ここ数年の難民危機でイタリア社会(と政界)の空気が変わったこと――自分以上のポピュリストが台頭し、社会の分断が一段と進んだこと――に、いち早く気付いただけのことだ。

そして11年に退陣を強いられるきっかけとなった未成年者との淫行・買春疑惑の、みそぎは済んだ(どんなにアメリカでセクハラ男追放の動きが高まろうと、イタリアは違う)と思っている節もある。

ベルルスコーニが自らの政党を立ち上げ、右派の地域政党・北部同盟と組んで政権を奪取した90年代半ばには、彼こそが真正ポピュリストだった。今は違う。既成政党は四分五裂で、国民の政治不信・エリート不信に便乗する勢力が複数ある。なかでも勢いのあるのが「五つ星運動」だ。

コメディアン出身のベッペ・グリッロが率いる五つ星運動はインターネットを活用して支持基盤を広げ、とりわけ従来は政治に無関心だった(あるいは政治に絶望していた)若者たちの動員に成功した。そして「こんな政治家どもにまかせておけない」と思う多くの有権者を奮い立たせ、13年の総選挙では上下両院で驚異の躍進を見せた。ローマやトリノなどの主要都市でも、五つ星の新人候補が既存政党の有力候補に競り勝った。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米財政赤字、3月は1610億ドルに縮小 関税歳入が

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、政府の政策明確化まで金利据え置き

ワールド

トランプ氏、日鉄によるUSスチール買収の必要性に懐

ビジネス

米国株式市場=大幅反落、トランプ関税への懸念で ダ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 10
    「宮殿は我慢ならない」王室ジョークにも余裕の笑み…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中